練習 0069
変な時間に寝て、変な時間に起きてしまった(;´∀`)
こそこそと記事を投下……。
①②『鶴』で相変わらずの練習


どれくらいの『身長』と『髪の量』にしようか悩む
もう少し変化を付けたいので『前髪』もしくは全体的な『髪型』を変えようかな(;´∀`)
なんかこの段階ですでに男の子に見えます(´-`;)ウーン…
まぁ約800歳だし人間でもないし少しくらい男っぽく見えてもいいような……
女の子のプニプニしてそうな顔ってどーやって描けばいいの^q^?
可愛い幼女を描かれている人の絵を見て勉強しよう……('A`)
姫鶴一文字が作られたのが鎌倉時代あたりらしいのですが
この鎌倉時代、2006~2008年頃に、鎌倉幕府の設立を1185年スタートにしたみたいなので
いい国(1192)作ろう鎌倉幕府と覚えた人と
いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府と覚える人が今の日本にいることになりますね。
小学生くらいのお子さんがいる世のお父さんお母さんは
お子さんに「時代が覚えられない」と相談された時に
710大きな平城京 奈良時代
794ウグイス平安京 平安時代の流れで
鎌倉幕府を1192年と教えてしまうので困っちゃいそうですね。
コメントの投稿
No title
自分はいい国つくろうですねwww(覚え方)
710大きな・・・初めて聞きました!!!
自分は「710(なっとうねばねば)平城京」でしたよ!!
ウグイスの方は一緒ですね(*´∀`*)
710大きな・・・初めて聞きました!!!
自分は「710(なっとうねばねば)平城京」でしたよ!!
ウグイスの方は一緒ですね(*´∀`*)
Re: にゃんたろ さん
同じくいい国(1192年)つくろうで覚えましたヽ(´ー`)ノ
2007年頃に教科書の内容も1185年とされたらしいですが
1192と教わった後、中学高校で1185に修正された方もいれば1192のままな方もいるみたいです。
すくなくとも現在15歳以下の人は全員1185で教わっているのかな?
ついでに源頼朝の肖像画も『アレ別人なんじゃね?』って言われてるみたいですね
>710大きな・・・初めて聞きました!!!
な(7)んと(10)大きな平城京で私は覚えましたwww
他にも
・なんと素敵な平城京
・納豆ネバネバ平城京
・納豆なら(奈良)平城京
・奈(7)良に遷都(10)平城京
・南斗○○拳
などなどがあるみたいです。
『なんと』より『納豆』のほうが710っぽくて良さそうですねwwww
2007年頃に教科書の内容も1185年とされたらしいですが
1192と教わった後、中学高校で1185に修正された方もいれば1192のままな方もいるみたいです。
すくなくとも現在15歳以下の人は全員1185で教わっているのかな?
ついでに源頼朝の肖像画も『アレ別人なんじゃね?』って言われてるみたいですね
>710大きな・・・初めて聞きました!!!
な(7)んと(10)大きな平城京で私は覚えましたwww
他にも
・なんと素敵な平城京
・納豆ネバネバ平城京
・納豆なら(奈良)平城京
・奈(7)良に遷都(10)平城京
・南斗○○拳
などなどがあるみたいです。
『なんと』より『納豆』のほうが710っぽくて良さそうですねwwww