練習 0289
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: [2020/07/10 15:13] さん
コメントありがとうございますヽ(´ー`)ノ
構ってくれないから拗ねているのが刀身に現れているだけかもしれませんw
それと編集ミス失礼しました!
構ってくれないから拗ねているのが刀身に現れているだけかもしれませんw
それと編集ミス失礼しました!
Re: [2020/07/10 15:35] さん
コメントありがとうございますヽ(´ー`)ノ
気になりますね!『数珠丸(ジュズマル)』という刀がよぎります(*´艸`)
気になりますね!『数珠丸(ジュズマル)』という刀がよぎります(*´艸`)
No title
こんにちは
あ~大事な愛刀に傷が
そりゃ刀見てこうなっていたらびっくりしちゃいますよね
鶴ちゃんがわーわー言いそうな予感がしますね(笑)
個人個人での事情があるますしね
致し方ないとはいえさびしい気持ちになってしまいますよね
あ~大事な愛刀に傷が
そりゃ刀見てこうなっていたらびっくりしちゃいますよね
鶴ちゃんがわーわー言いそうな予感がしますね(笑)
個人個人での事情があるますしね
致し方ないとはいえさびしい気持ちになってしまいますよね
No title
刃こぼれ?
何があった。かなりの激闘でないとこんなになりませんよ。
でも、ビックリしているようですから自分ではない。
刀の管理、気をつけようね。
何があった。かなりの激闘でないとこんなになりませんよ。
でも、ビックリしているようですから自分ではない。
刀の管理、気をつけようね。
Re: 荒ぶるプリン さん
こんにちは荒ぶるプリンさんヽ(´ー`)ノ
先日コメントの返信欄で新型コロナウイルスについて綴らせて戴きましたが、不幸や災難は重なるとよく言ったもので今度は梅雨前線の停滞による豪雨災害が報道されていますね……。
九州を始めとして中部東海にかけて広い範囲で氾濫や土砂崩れが起こったようで心苦しい限りです。
更には避難所での新型コロナウイルス対策とか無理難題まで押し寄せていて一体どうしろと……。
幸いにも私の地域は大雨による一時的な警戒警報にとどまりましたが。荒ぶるプリンさんのところは大丈夫だったでしょうか?
梅雨といえばカッパ!ゴム長靴!傘!紫陽花!かたつむり!カエル!!そんな風情を楽しみながら乾かない洗濯物とシトシトジメジメムシムシした気温にイライラする季節のイメージでしたが、西日本豪雨も記憶に新しいため梅雨=災害期間になっていくのでしょうか……。ほんとこれっきりにしてもらいたいものです……。
>あ~大事な愛刀に傷が
>そりゃ刀見てこうなっていたらびっくりしちゃいますよね
【天下一刀】では刀が壊されることはあっても、曲がったり折れたり刃こぼれすることがないので、ネタ絵ですw
あと口を描く時に横棒を一本引くだけの微笑み顔ばかり描いていたので、表情の練習も兼ねて驚くシチュエーションにしてみました。まさに起こり得ないことが起こったからこその顔です!
結構思った通りの表情と刀が描けたの満足しているんですが、その反動からかヘアバンド周りが雑すぎますね。。。
簡略化と言えば聞こえがいいですけど、どうしてもごちゃごちゃしている部分はテキトーに描いて誤魔化す癖が抜けません。
ちゃんと形にしないままテキトーに描いているといつまで経っても描けないので気をつけたいですね。
>鶴ちゃんがわーわー言いそうな予感がしますね(笑)
間違いなくわーわー言うでしょうね!盛大に詰るでしょうし、ポカポカ殴ってくるかもしれませんw
そんな『鶴』に本気で焦って謝る『読』もみたいです。一枚絵はこういった普段描けないものも描けていいですね。
実際の【天下一刀】において『鶴』はかなり特殊なポジションで、刀が壊れれば『鶴』は死にますし、逆に『鶴』が死んでしまうと刀も壊れてしまいます。
そのため刃こぼれが入っている時点で『鶴』の身になにか起こっていることは間違いないですね。
もしかしたら構ってくれないから拗ねているのが刃こぼれとして出ているのかもしれません(*´艸`)
>個人個人での事情があるますしね
>致し方ないとはいえさびしい気持ちになってしまいますよね
大前提として、ブログの更新自体をサボっていた私がなにか一言でも言う資格はないですね。
しかし……しかしそれでも……残念です……。
過去のイラストも、そしてこれからのイラストは二度と見られませんし連絡を取る手段も情報もありません。
それこそがネットの交流の利点でもありますが、同時に煩わしさでもありますね。
私みたいなちゃらんぽらんな人間ですら絵を描くことやブログを更新することに悩んだりするのですから、それぞれ様々な理由があるのは重々承知しております。
更には新たな場所で新たな活動をするために区切りやケジメとしての行動だったりするのでしょう。
私に出来ることは決心されたことを尊重して陰ながら応援することでしょうか……
せめてふと思い出した時にこのブログを覗きに来てくれるよう頑張りますかね……。
くそー。それでもやっぱりヘコむぜー。。。あー。。。せめて一言なにか伝えたかったー。。。うぅ。。。。。。。
Twitterとかに比べてもブログの更新ってすごい手間ですし、各種SNSおよびコミュニティサイトに比べても活動の実感が年々薄くなってきていますよね。
あと自分が好きでやっていることですので、別にブログに公開する必要がない思いも年々強く……。なにせ自分の中で完結できることですし。。。
私も好きなweb漫画家さんがFC2を使っていたので同じくFC2を利用しているだけでFC2ブログに拘っている理由は特に無いに等しくなって来ています(;´∀`)
しかしここに記録を残しているからこそ今の私があるので、せめて、せめて私が描きたい作品をすべて描ききるまでは頑張りたいところです。
実際はFC2のサービスが終了するのが先かもしれませんがwwww
今後も様々な理由で紆余曲折右往左往あるかと思いますけど、お互い自分の世界を気兼ねなく楽しみましょうヽ(´ー`)ノ
先日コメントの返信欄で新型コロナウイルスについて綴らせて戴きましたが、不幸や災難は重なるとよく言ったもので今度は梅雨前線の停滞による豪雨災害が報道されていますね……。
九州を始めとして中部東海にかけて広い範囲で氾濫や土砂崩れが起こったようで心苦しい限りです。
更には避難所での新型コロナウイルス対策とか無理難題まで押し寄せていて一体どうしろと……。
幸いにも私の地域は大雨による一時的な警戒警報にとどまりましたが。荒ぶるプリンさんのところは大丈夫だったでしょうか?
梅雨といえばカッパ!ゴム長靴!傘!紫陽花!かたつむり!カエル!!そんな風情を楽しみながら乾かない洗濯物とシトシトジメジメムシムシした気温にイライラする季節のイメージでしたが、西日本豪雨も記憶に新しいため梅雨=災害期間になっていくのでしょうか……。ほんとこれっきりにしてもらいたいものです……。
>あ~大事な愛刀に傷が
>そりゃ刀見てこうなっていたらびっくりしちゃいますよね
【天下一刀】では刀が壊されることはあっても、曲がったり折れたり刃こぼれすることがないので、ネタ絵ですw
あと口を描く時に横棒を一本引くだけの微笑み顔ばかり描いていたので、表情の練習も兼ねて驚くシチュエーションにしてみました。まさに起こり得ないことが起こったからこその顔です!
結構思った通りの表情と刀が描けたの満足しているんですが、その反動からかヘアバンド周りが雑すぎますね。。。
簡略化と言えば聞こえがいいですけど、どうしてもごちゃごちゃしている部分はテキトーに描いて誤魔化す癖が抜けません。
ちゃんと形にしないままテキトーに描いているといつまで経っても描けないので気をつけたいですね。
>鶴ちゃんがわーわー言いそうな予感がしますね(笑)
間違いなくわーわー言うでしょうね!盛大に詰るでしょうし、ポカポカ殴ってくるかもしれませんw
そんな『鶴』に本気で焦って謝る『読』もみたいです。一枚絵はこういった普段描けないものも描けていいですね。
実際の【天下一刀】において『鶴』はかなり特殊なポジションで、刀が壊れれば『鶴』は死にますし、逆に『鶴』が死んでしまうと刀も壊れてしまいます。
そのため刃こぼれが入っている時点で『鶴』の身になにか起こっていることは間違いないですね。
もしかしたら構ってくれないから拗ねているのが刃こぼれとして出ているのかもしれません(*´艸`)
>個人個人での事情があるますしね
>致し方ないとはいえさびしい気持ちになってしまいますよね
大前提として、ブログの更新自体をサボっていた私がなにか一言でも言う資格はないですね。
しかし……しかしそれでも……残念です……。
過去のイラストも、そしてこれからのイラストは二度と見られませんし連絡を取る手段も情報もありません。
それこそがネットの交流の利点でもありますが、同時に煩わしさでもありますね。
私みたいなちゃらんぽらんな人間ですら絵を描くことやブログを更新することに悩んだりするのですから、それぞれ様々な理由があるのは重々承知しております。
更には新たな場所で新たな活動をするために区切りやケジメとしての行動だったりするのでしょう。
私に出来ることは決心されたことを尊重して陰ながら応援することでしょうか……
せめてふと思い出した時にこのブログを覗きに来てくれるよう頑張りますかね……。
くそー。それでもやっぱりヘコむぜー。。。あー。。。せめて一言なにか伝えたかったー。。。うぅ。。。。。。。
Twitterとかに比べてもブログの更新ってすごい手間ですし、各種SNSおよびコミュニティサイトに比べても活動の実感が年々薄くなってきていますよね。
あと自分が好きでやっていることですので、別にブログに公開する必要がない思いも年々強く……。なにせ自分の中で完結できることですし。。。
私も好きなweb漫画家さんがFC2を使っていたので同じくFC2を利用しているだけでFC2ブログに拘っている理由は特に無いに等しくなって来ています(;´∀`)
しかしここに記録を残しているからこそ今の私があるので、せめて、せめて私が描きたい作品をすべて描ききるまでは頑張りたいところです。
実際はFC2のサービスが終了するのが先かもしれませんがwwww
今後も様々な理由で紆余曲折右往左往あるかと思いますけど、お互い自分の世界を気兼ねなく楽しみましょうヽ(´ー`)ノ
Re: ミドリノマッキー さん
>刃こぼれ?
>何があった。かなりの激闘でないとこんなになりませんよ。
刀の精霊である『鶴』の精神の現れかもしれません(*´艸`)
この刀の管理者である『読』が全然構ってくれないので拗ねているのが刃こぼれになっているかもです。
一緒にお出かけでもして帰りにケーキ買ってあげたら次見たときは刃こぼれが直っているでしょう!
「折れない」「曲がらない」「最高峰の切れ味」が日本刀のイメージですけど、「骨を断つ時に刃こぼれ」「血と皮脂ですぐ斬れなくなる」「振りかぶって斬る時に勢い余って地面に当たると曲がる・折れる」などなどよく聞く話がありますね。
一方で銃の.50鉛玉を刃こぼれ無しで斬ったり(まぁこれはそもそも素材の差がありますけど)
死罪人を5人並べて試し切りした記録とかも残っていたりと実際の日本刀は人工製造物なだけあって品質はピンからキリですね。
特に江戸時代から明治時代に大量生産された刀とか、現代の研磨技術だけで形を似せた粗悪品とかは耐久も切れ味も難があるようです。
まぁそれでも日本刀ってだけでその品質を問わず贔屓したくなっちゃいますけどね(*´艸`)
>でも、ビックリしているようですから自分ではない。
今回は表情の練習がしたかったので、こんな感じのシチュエーションにしてみました。
起こり得ないことが起こってしまったからこそこの驚き様ですね。
ちなみにこの刀の元ネタである「姫鶴一文字」はお値段なんと8000万円!
重要文化財なので文化財保護法により、キズをつけようものなら5年以下の懲役です!
実際に自分が鞘から抜いた時に刃こぼれなんかしていたらこんな表情ではすみませんね!
目玉飛び出しながらあまりの衝撃に卒倒しちゃいますよ……。
>刀の管理、気をつけようね。
刀匠に現代刀を依頼すると30万円~300万円とありますが、この刀を維持・管理するのにもかなりのお金がかかるようですね。
母方の実家に明治時代前後の日本刀があるのですが、半月に1回の手入れと、年2回の委託手入れは結構な出費のようです。
更には鑑賞するたびにも手入れをし直すようなので管理自体がとても大変だという話を聞きました。
私は模造刀を何本か手元に置いていますが、初めて買った模造刀は手入れが杜撰ですぐに錆びてしまいました。
真鍮とか防錆剤が添付できる模造刀でもあっさり錆びてしまうので、実際の日本刀は何倍も日々のメンテナンスが大変なのでしょう。
鞘から出すだけでも刀身の擦れで劣化が進むようですし、何もしていなくても湿気で刃がダメになってしまうとか……。
指で触ろうものなら皮脂で痛み、鑑賞時に呼吸が刀にあたってしまうだけでサビやカビの原因にもなるようで……。
虫干しや打ち粉・油の塗り替え程度は個人でも出来るようですが、研ぎや装飾の整備はやはりプロに頼まないとなので維持するだけでも大仕事なうえに、登録症の保管や盗難防止、さらには安全への配慮などの管理費が更にかかるとのこと。
自分だけの日本刀を所持することに憧れはありますが、ちゃんと管理できるかは別問題なため夢のまま終わりそうです^q^
>何があった。かなりの激闘でないとこんなになりませんよ。
刀の精霊である『鶴』の精神の現れかもしれません(*´艸`)
この刀の管理者である『読』が全然構ってくれないので拗ねているのが刃こぼれになっているかもです。
一緒にお出かけでもして帰りにケーキ買ってあげたら次見たときは刃こぼれが直っているでしょう!
「折れない」「曲がらない」「最高峰の切れ味」が日本刀のイメージですけど、「骨を断つ時に刃こぼれ」「血と皮脂ですぐ斬れなくなる」「振りかぶって斬る時に勢い余って地面に当たると曲がる・折れる」などなどよく聞く話がありますね。
一方で銃の.50鉛玉を刃こぼれ無しで斬ったり(まぁこれはそもそも素材の差がありますけど)
死罪人を5人並べて試し切りした記録とかも残っていたりと実際の日本刀は人工製造物なだけあって品質はピンからキリですね。
特に江戸時代から明治時代に大量生産された刀とか、現代の研磨技術だけで形を似せた粗悪品とかは耐久も切れ味も難があるようです。
まぁそれでも日本刀ってだけでその品質を問わず贔屓したくなっちゃいますけどね(*´艸`)
>でも、ビックリしているようですから自分ではない。
今回は表情の練習がしたかったので、こんな感じのシチュエーションにしてみました。
起こり得ないことが起こってしまったからこそこの驚き様ですね。
ちなみにこの刀の元ネタである「姫鶴一文字」はお値段なんと8000万円!
重要文化財なので文化財保護法により、キズをつけようものなら5年以下の懲役です!
実際に自分が鞘から抜いた時に刃こぼれなんかしていたらこんな表情ではすみませんね!
目玉飛び出しながらあまりの衝撃に卒倒しちゃいますよ……。
>刀の管理、気をつけようね。
刀匠に現代刀を依頼すると30万円~300万円とありますが、この刀を維持・管理するのにもかなりのお金がかかるようですね。
母方の実家に明治時代前後の日本刀があるのですが、半月に1回の手入れと、年2回の委託手入れは結構な出費のようです。
更には鑑賞するたびにも手入れをし直すようなので管理自体がとても大変だという話を聞きました。
私は模造刀を何本か手元に置いていますが、初めて買った模造刀は手入れが杜撰ですぐに錆びてしまいました。
真鍮とか防錆剤が添付できる模造刀でもあっさり錆びてしまうので、実際の日本刀は何倍も日々のメンテナンスが大変なのでしょう。
鞘から出すだけでも刀身の擦れで劣化が進むようですし、何もしていなくても湿気で刃がダメになってしまうとか……。
指で触ろうものなら皮脂で痛み、鑑賞時に呼吸が刀にあたってしまうだけでサビやカビの原因にもなるようで……。
虫干しや打ち粉・油の塗り替え程度は個人でも出来るようですが、研ぎや装飾の整備はやはりプロに頼まないとなので維持するだけでも大仕事なうえに、登録症の保管や盗難防止、さらには安全への配慮などの管理費が更にかかるとのこと。
自分だけの日本刀を所持することに憧れはありますが、ちゃんと管理できるかは別問題なため夢のまま終わりそうです^q^
No title
先日はブログへのご訪問ありがとうございました(^∇^)ノ♪
せっかく訪問して頂いたのに、ブログの更新終了してて申し訳ないんですけど、ヂオさん、ブログ休止中もちゃんと絵を描いててえらいですね。
自分はブログやめてから創作神話の続き描いてるけど、全然続き描けてないんですよねー(;^ω^)
自分は読み手が覚えやすいように、キャラはありふれた名前にしちゃうんですけど、ヂオさんのキャラはどれも凝った名前が多いですね。
ヂオさんのマンガも楽しみにしてます。
せっかく訪問して頂いたのに、ブログの更新終了してて申し訳ないんですけど、ヂオさん、ブログ休止中もちゃんと絵を描いててえらいですね。
自分はブログやめてから創作神話の続き描いてるけど、全然続き描けてないんですよねー(;^ω^)
自分は読み手が覚えやすいように、キャラはありふれた名前にしちゃうんですけど、ヂオさんのキャラはどれも凝った名前が多いですね。
ヂオさんのマンガも楽しみにしてます。
No title
おはようございます
私の所は大雨はありましたが
目だった大災害にはまだなっていないので
今のところはまだ幸いにも大丈夫ですね
ですよね、避難した先でさらにコロナ対策となると
手が回らないですしほんとに最低限くらいしか
出来ないでしょうし相当の恐怖や不安に襲われているでしょうね
そうですね、じめじめじとじとなこの時期はすごい嫌ですね><
ただでさえ汗っかきなのでもう夏前後は地獄の日々ですね
私の所は大雨はありましたが
目だった大災害にはまだなっていないので
今のところはまだ幸いにも大丈夫ですね
ですよね、避難した先でさらにコロナ対策となると
手が回らないですしほんとに最低限くらいしか
出来ないでしょうし相当の恐怖や不安に襲われているでしょうね
そうですね、じめじめじとじとなこの時期はすごい嫌ですね><
ただでさえ汗っかきなのでもう夏前後は地獄の日々ですね
Re:ponchさん
>先日はブログへのご訪問ありがとうございました(^∇^)ノ♪
>せっかく訪問して頂いたのに、ブログの更新終了してて申し訳ないんですけど、
>ヂオさん、ブログ休止中もちゃんと絵を描いててえらいですね。
お久しぶりですponchさん!ご無沙汰しておりますヽ(´ー`)ノ
一年近く生存報告もせずにブログから離れていて失礼しました。
先日やっとブログを再開したので、遅ればせながら各ブログ様に改めて足を運ばせてもらっています!
一年の歳月というのはかなりの日数なもので、各ブログ様もそれぞれ色々なことがあったご様子。。。
ponchさんもブログの更新停止を決められたとありましたね……4年間と半年もの期間活動おつかれさまでした。
残念かつ淋しい思いがあるので彷徨うゾンビのようにponchさんのブログにいまだ足あとを付けていますが、度々臨時更新記事が見られて嬉しい限りです(*´艸`)
ponchさんの描かれるイラストは表情とか体型(特に筋肉)とか背景とか見習いたいことが多いので勉強したい思いはもちろんのこと、私には作り上げられない世界観をちゃんと形にしているので肖りたい……。
私の方は一応絵は描いていましたけど、決して身になるような作品を手掛けていたわけではなく落書きで惰弱に日を送っていました。
現実は残酷で描けていたものがあっさり描けなくなっていますし、どう描くかも思い出せないキャラとかもいます。
ギリギリで画力を保っているつもりでしたけど、描かないとすぐボロボロになりますね……。
>自分はブログやめてから創作神話の続き描いてるけど、全然続き描けてないんですよねー(;^ω^)
……仮に創作神話の続きを描き上げられた場合、どこで拝読できるのでしょうか!?
そちらのブログで1年後に新しいブログを作るかもしれないと綴られていましたが、そちらに公開するのでしょうか!?
創作好きの私としてはぜひ見たいので、作業の応援を陰ながらさせて頂くとともに、告知を楽しみにしております!
何事にも言えることですけど、やりたい時にやることが一番効率が良いですし成果にも現れるので、ぜひともご自分のペースを大切になさって下さればと思います。
お互いまったりゆっくりのんびりのらりくらりと創作を楽しみましょうヽ(´ー`)ノ
まぁお絵かき歴も技術も伴わないペーペーの私が、大先輩であるponchさんに言えたことではありませんが^q^
>自分は読み手が覚えやすいように、キャラはありふれた名前にしちゃうんですけど、ヂオさんのキャラはどれも凝った名前が多いですね。
我ながら私のオリキャラは本当に読みにくいし覚えにくい名前のキャラばかりだと思います。
たまに「あれこれどう読むんだっけ」と自分でもわからなくなることがしばしば。。。
実はこの難読名付けは意図的にやっております。
これは昔私がゲームをやったときに、ヒロインの名前が私の母親と同じ名前でものすごくモヤモヤしたことがあった経験と、小学校の時にクラスで流行っていた漫画に自分と同じ名前の登場人物を出ていて、そのキャラの話をし辛い空気があった経験から、なるべく現実に存在しない名前にするようにしています。
加えてそのキャラに関係する漢字を並び替えて名前にするというマイルールもあるので、余計に難読や当て字名の割合が増えていきますね^q^
現在の日本国では人の名前に使えない漢字でも漫画の世界なので当たり前のように使っちゃいますし。
一応「名前として呼べる語感」になるよう努力はしていますが、それでも無理のある名前ばかりです。。。
ponchさんのように耳に馴染むキャラ名とか人名として認識しやすい・覚えやすい方が浸透しますし、愛着も湧くかと思います。
あまり枠組みから外れると「名前」というより「記号」になってしまって、読み手からの愛着や関心が沸かなくなる可能性もあるのでやり過ぎには気をつけたいですね(;´∀`)
>ヂオさんのマンガも楽しみにしてます。
結構な期間お絵かきから離れていたのでこのままフェードアウトするのも一つの手でしたが、なんとか再開にこぎつけたので重い腰を上げて密かにネームに取り組んでいます。
流石にすぐに連載は無理なので簡易的な読み切り作品を描いて公開しようと思っているので、楽しみにして下さっているお気持ちに答えられるように頑張りたいと思います!
決して面白い作品とか、造詣が深い作品とか、勉強になる作品とか、世界平和の一端を担うような作品なんか描けませんけど……。
少しでも私の頭の中にある話が形として表せるように、そしてこれまでお絵かきをしてきた成果が現れるようになることを祈ります……。もはや神頼みくらいしか縋れるものがないです……。
>せっかく訪問して頂いたのに、ブログの更新終了してて申し訳ないんですけど、
>ヂオさん、ブログ休止中もちゃんと絵を描いててえらいですね。
お久しぶりですponchさん!ご無沙汰しておりますヽ(´ー`)ノ
一年近く生存報告もせずにブログから離れていて失礼しました。
先日やっとブログを再開したので、遅ればせながら各ブログ様に改めて足を運ばせてもらっています!
一年の歳月というのはかなりの日数なもので、各ブログ様もそれぞれ色々なことがあったご様子。。。
ponchさんもブログの更新停止を決められたとありましたね……4年間と半年もの期間活動おつかれさまでした。
残念かつ淋しい思いがあるので彷徨うゾンビのようにponchさんのブログにいまだ足あとを付けていますが、度々臨時更新記事が見られて嬉しい限りです(*´艸`)
ponchさんの描かれるイラストは表情とか体型(特に筋肉)とか背景とか見習いたいことが多いので勉強したい思いはもちろんのこと、私には作り上げられない世界観をちゃんと形にしているので肖りたい……。
私の方は一応絵は描いていましたけど、決して身になるような作品を手掛けていたわけではなく落書きで惰弱に日を送っていました。
現実は残酷で描けていたものがあっさり描けなくなっていますし、どう描くかも思い出せないキャラとかもいます。
ギリギリで画力を保っているつもりでしたけど、描かないとすぐボロボロになりますね……。
>自分はブログやめてから創作神話の続き描いてるけど、全然続き描けてないんですよねー(;^ω^)
……仮に創作神話の続きを描き上げられた場合、どこで拝読できるのでしょうか!?
そちらのブログで1年後に新しいブログを作るかもしれないと綴られていましたが、そちらに公開するのでしょうか!?
創作好きの私としてはぜひ見たいので、作業の応援を陰ながらさせて頂くとともに、告知を楽しみにしております!
何事にも言えることですけど、やりたい時にやることが一番効率が良いですし成果にも現れるので、ぜひともご自分のペースを大切になさって下さればと思います。
お互いまったりゆっくりのんびりのらりくらりと創作を楽しみましょうヽ(´ー`)ノ
まぁお絵かき歴も技術も伴わないペーペーの私が、大先輩であるponchさんに言えたことではありませんが^q^
>自分は読み手が覚えやすいように、キャラはありふれた名前にしちゃうんですけど、ヂオさんのキャラはどれも凝った名前が多いですね。
我ながら私のオリキャラは本当に読みにくいし覚えにくい名前のキャラばかりだと思います。
たまに「あれこれどう読むんだっけ」と自分でもわからなくなることがしばしば。。。
実はこの難読名付けは意図的にやっております。
これは昔私がゲームをやったときに、ヒロインの名前が私の母親と同じ名前でものすごくモヤモヤしたことがあった経験と、小学校の時にクラスで流行っていた漫画に自分と同じ名前の登場人物を出ていて、そのキャラの話をし辛い空気があった経験から、なるべく現実に存在しない名前にするようにしています。
加えてそのキャラに関係する漢字を並び替えて名前にするというマイルールもあるので、余計に難読や当て字名の割合が増えていきますね^q^
現在の日本国では人の名前に使えない漢字でも漫画の世界なので当たり前のように使っちゃいますし。
一応「名前として呼べる語感」になるよう努力はしていますが、それでも無理のある名前ばかりです。。。
ponchさんのように耳に馴染むキャラ名とか人名として認識しやすい・覚えやすい方が浸透しますし、愛着も湧くかと思います。
あまり枠組みから外れると「名前」というより「記号」になってしまって、読み手からの愛着や関心が沸かなくなる可能性もあるのでやり過ぎには気をつけたいですね(;´∀`)
>ヂオさんのマンガも楽しみにしてます。
結構な期間お絵かきから離れていたのでこのままフェードアウトするのも一つの手でしたが、なんとか再開にこぎつけたので重い腰を上げて密かにネームに取り組んでいます。
流石にすぐに連載は無理なので簡易的な読み切り作品を描いて公開しようと思っているので、楽しみにして下さっているお気持ちに答えられるように頑張りたいと思います!
決して面白い作品とか、造詣が深い作品とか、勉強になる作品とか、世界平和の一端を担うような作品なんか描けませんけど……。
少しでも私の頭の中にある話が形として表せるように、そしてこれまでお絵かきをしてきた成果が現れるようになることを祈ります……。もはや神頼みくらいしか縋れるものがないです……。
Re:荒ぶるプリンさん
こんばんは荒ぶるプリンさん!
すっかり忘れていましたが本来でしたら東京オリンピックが開催されていた月でしたね。
来週のカレンダー休み多いなと思ったらオリンピック開催にあわせて体育の日をわざわざ移動していたことに今更気づきました。
このオリンピックによってビックサイトの利用が制限されてコミケが開催時期をずらしたりサマータイムの導入とかで開催前から各所で話題に上がっていましたけど、まさか延期になるとは。事実は小説よりも奇なりとは良く言ったもので何が起こるかは本当にわからないものですねぇ。
ただし中止ではなく延期!そうなった場合2019~2020年に東京五輪のために延期された行事を2021年でやる場合はどうなるんでしょうかねぇ?またオリンピック優先で2022年までお預けなのでしょうか?
新型コロナウイルスによる未曾有の危機なのでそれ以前の問題かもしれませんが、なんとも腑に落ちませんね。。。
>私の所は大雨はありましたが目だった大災害にはまだなっていないので
>今のところはまだ幸いにも大丈夫ですね
それは何よりでしたっ!
島国で暮らすうえで避けては通れない自然災害ですが、特に日本は地震噴火津波豪雪寒波猛暑花粉豪雨落雷台風、先日は隕石まであってすべてを網羅していますよね。
そのため毎年全国各地で様々な被害を出してその度に悲しいニュースが報道されておりますし、今現在も災害の最中にいる人、被災のショックから立ち直れない人が何人もいることを重々承知はしておりますが、やはり自分と関わりがある人が被害にあったかあっていないかはとても重要なことです。
もちろん仮になにかしらの被害に合われていたとしても私に出来ることなんて精々機関を通しての募金と言った微々たるものですが、それでも安否を願わずにはいられません。
毎年夏から秋にかけて台風は起きて然るべき事象ですが、今回は梅雨前線の停滞のみで発生した記録的雨量でしたので恐ろしい話です。
大雨は降っている最中の雨量も怖いですが、雨が止んだ後の地盤の緩みとかも怖いですね。
さらに長期的に降ったことによる作物の被害も甚大だと思うのでこれからの動向も心配続き。。。
ホント今回みたいな梅雨は一回こっきりにしてほしいものです。来年は風情を楽しめる梅雨を切に願いますよ。
>ですよね、避難した先でさらにコロナ対策となると手が回らないですし
>ほんとに最低限くらいしか出来ないでしょうし相当の恐怖や不安に襲われているでしょうね
現地で災害が起こった以上、どうしたって復興には外部の力が必要になりますよね。
その筆頭であるボランティアは県外からの有志によって成り立っている面もあります。
しかし現在は県をまたいでの移動が制限され、逆にボランティアの方々が白い目で見られるという負の連鎖。。。
年々増える災害に対して備蓄の重要性が認識され、避難所には結構な災害対策用品が備蓄されるようになりましたがパーソナルスペースの確保はかなり厳しいのが現状です。避難所は収容人数が何よりも大事なので一人でも多く避難できるようにしたいですからね。収容人数・プライバシーの確保・ソーシャルディスタンスは相反する事柄なので避難する方の不安もそうですが、対策本部も抗えない現実に恐怖でしょうね……。
新型コロナウイルスの感染が連日報道されてる時に「災害が起きてしまったら」などの問題性が取り沙汰されていましたが都合の良い解決策はなく、正直自然災害起きないでとお祈り状態でしたが、嫌なことは本当によく重なりますね(ヽ´ω`)
個人で出来ることにも限界がありますし、こんな状況ですのでそもそも協力できることが少ない……さらに言ってしまえば明日は我が身なので協力出来る余裕がないですよ……。
果たして収束はするのか!仮に収束したところで日々の生活は盛り返せるのか!もはや神頼みでしょうか……。
>そうですね、じめじめじとじとなこの時期はすごい嫌ですね><
>ただでさえ汗っかきなのでもう夏前後は地獄の日々ですね
湿度エグいですよね……朝から夜間にかけてずっとジメジメジトジト……。そのくせ深夜から早朝にかけてものすごく寒い時間があって風邪ひきそうになりますし^q^
暑いし寝苦しいし窓を開けても閉めても息苦しさが変わらない!蒸し状態で心做しか気分も悪くなりますし、喉が渇く!常にのぼせた感覚がまとわりつきますよねー。
特に嫌なのが机とかに手を置いた時にジワッと汗が広がってしまうのがとても煩わしい!!衛生的にも周りの人に悪いですし、お絵かきの天敵ですね。
私も社会に出てから怠惰かつ不摂生を極めてブクブク横に広がっているせいか、汗のコントロールが出来なくなってきている気がします……地獄の日々の気持ちわかりますわ……。
こうも過ごしにくい時期ですとシャワーを浴びないとやっていけませんが、気温のせいでお風呂場までいくのも面倒くさくなってしまったり……。
これから夏本番を迎えて気温はどんどん上がっていきますが、カラッと晴れてくれるだけ過ごしやすかったりするのでしょうかねぇ?
すっかり忘れていましたが本来でしたら東京オリンピックが開催されていた月でしたね。
来週のカレンダー休み多いなと思ったらオリンピック開催にあわせて体育の日をわざわざ移動していたことに今更気づきました。
このオリンピックによってビックサイトの利用が制限されてコミケが開催時期をずらしたりサマータイムの導入とかで開催前から各所で話題に上がっていましたけど、まさか延期になるとは。事実は小説よりも奇なりとは良く言ったもので何が起こるかは本当にわからないものですねぇ。
ただし中止ではなく延期!そうなった場合2019~2020年に東京五輪のために延期された行事を2021年でやる場合はどうなるんでしょうかねぇ?またオリンピック優先で2022年までお預けなのでしょうか?
新型コロナウイルスによる未曾有の危機なのでそれ以前の問題かもしれませんが、なんとも腑に落ちませんね。。。
>私の所は大雨はありましたが目だった大災害にはまだなっていないので
>今のところはまだ幸いにも大丈夫ですね
それは何よりでしたっ!
島国で暮らすうえで避けては通れない自然災害ですが、特に日本は地震噴火津波豪雪寒波猛暑花粉豪雨落雷台風、先日は隕石まであってすべてを網羅していますよね。
そのため毎年全国各地で様々な被害を出してその度に悲しいニュースが報道されておりますし、今現在も災害の最中にいる人、被災のショックから立ち直れない人が何人もいることを重々承知はしておりますが、やはり自分と関わりがある人が被害にあったかあっていないかはとても重要なことです。
もちろん仮になにかしらの被害に合われていたとしても私に出来ることなんて精々機関を通しての募金と言った微々たるものですが、それでも安否を願わずにはいられません。
毎年夏から秋にかけて台風は起きて然るべき事象ですが、今回は梅雨前線の停滞のみで発生した記録的雨量でしたので恐ろしい話です。
大雨は降っている最中の雨量も怖いですが、雨が止んだ後の地盤の緩みとかも怖いですね。
さらに長期的に降ったことによる作物の被害も甚大だと思うのでこれからの動向も心配続き。。。
ホント今回みたいな梅雨は一回こっきりにしてほしいものです。来年は風情を楽しめる梅雨を切に願いますよ。
>ですよね、避難した先でさらにコロナ対策となると手が回らないですし
>ほんとに最低限くらいしか出来ないでしょうし相当の恐怖や不安に襲われているでしょうね
現地で災害が起こった以上、どうしたって復興には外部の力が必要になりますよね。
その筆頭であるボランティアは県外からの有志によって成り立っている面もあります。
しかし現在は県をまたいでの移動が制限され、逆にボランティアの方々が白い目で見られるという負の連鎖。。。
年々増える災害に対して備蓄の重要性が認識され、避難所には結構な災害対策用品が備蓄されるようになりましたがパーソナルスペースの確保はかなり厳しいのが現状です。避難所は収容人数が何よりも大事なので一人でも多く避難できるようにしたいですからね。収容人数・プライバシーの確保・ソーシャルディスタンスは相反する事柄なので避難する方の不安もそうですが、対策本部も抗えない現実に恐怖でしょうね……。
新型コロナウイルスの感染が連日報道されてる時に「災害が起きてしまったら」などの問題性が取り沙汰されていましたが都合の良い解決策はなく、正直自然災害起きないでとお祈り状態でしたが、嫌なことは本当によく重なりますね(ヽ´ω`)
個人で出来ることにも限界がありますし、こんな状況ですのでそもそも協力できることが少ない……さらに言ってしまえば明日は我が身なので協力出来る余裕がないですよ……。
果たして収束はするのか!仮に収束したところで日々の生活は盛り返せるのか!もはや神頼みでしょうか……。
>そうですね、じめじめじとじとなこの時期はすごい嫌ですね><
>ただでさえ汗っかきなのでもう夏前後は地獄の日々ですね
湿度エグいですよね……朝から夜間にかけてずっとジメジメジトジト……。そのくせ深夜から早朝にかけてものすごく寒い時間があって風邪ひきそうになりますし^q^
暑いし寝苦しいし窓を開けても閉めても息苦しさが変わらない!蒸し状態で心做しか気分も悪くなりますし、喉が渇く!常にのぼせた感覚がまとわりつきますよねー。
特に嫌なのが机とかに手を置いた時にジワッと汗が広がってしまうのがとても煩わしい!!衛生的にも周りの人に悪いですし、お絵かきの天敵ですね。
私も社会に出てから怠惰かつ不摂生を極めてブクブク横に広がっているせいか、汗のコントロールが出来なくなってきている気がします……地獄の日々の気持ちわかりますわ……。
こうも過ごしにくい時期ですとシャワーを浴びないとやっていけませんが、気温のせいでお風呂場までいくのも面倒くさくなってしまったり……。
これから夏本番を迎えて気温はどんどん上がっていきますが、カラッと晴れてくれるだけ過ごしやすかったりするのでしょうかねぇ?