練習 0253
暑い→寒い→暑い→雨雨雨。天気と気温に翻弄されっぱなしです(;´∀`)

右は『小狐丸(コギツネマル)』の選人『長聖富 明日夢(はせとみ あすむ)』です。
ふふふふざけていませんよ!このキャラは常に着ぐるみ状態で素顔が出てこないキャラなのです(; ・`д・´)
「彩蔵(さいさし)パーク」という遊園地で働きながら各地で着ぐるみのバイトもしています。
男なのか女なのか私も知りません。そもそも中身ってなんですか┐(´д`)┌ヤレヤレ
あとついでに作中で1度も喋りません。案内看板を持っているのでそこに文字を描いてコミュニケーションを取ってきます。
左は『小狐丸(コギツネマル)』の能力で出てくる『小狐丸(こぎつねまる)』です。
平安時代生まれで約1000歳のケモ耳ショタジジイ(←重要)です。
刀の中身が能力として出てくるのはこの『小狐丸(こぎつねまる)』と『姫鶴一文字(ひめつるいちもんじ)』だけです。
ちなみに色をどうしようか未だに迷っています(;・∀・)ギン……イヤシロ……イヤイヤキン……

『明日夢』は基本ホワイトタイガーですが
ウサギだったりタヌキだったり、時にはエビフライのときもあります。
着ぐるみなら外観は何でも良いキャラです。ファースーツでもクアッドスーツでもゆるキャラマスコットでも。
以下は[練習 0252] で戴いた3件の拍手コメントに返信です。
※返信内容に問題(引用文の公開など)がある場合は直ちに削除致しますのでご連絡下さい。
↓の[続きを読む]からどうぞヽ(´ー`)ノ

右は『小狐丸(コギツネマル)』の選人『長聖富 明日夢(はせとみ あすむ)』です。
ふふふふざけていませんよ!このキャラは常に着ぐるみ状態で素顔が出てこないキャラなのです(; ・`д・´)
「彩蔵(さいさし)パーク」という遊園地で働きながら各地で着ぐるみのバイトもしています。
男なのか女なのか私も知りません。そもそも中身ってなんですか┐(´д`)┌ヤレヤレ
あとついでに作中で1度も喋りません。案内看板を持っているのでそこに文字を描いてコミュニケーションを取ってきます。
左は『小狐丸(コギツネマル)』の能力で出てくる『小狐丸(こぎつねまる)』です。
平安時代生まれで約1000歳のケモ耳ショタジジイ(←重要)です。
刀の中身が能力として出てくるのはこの『小狐丸(こぎつねまる)』と『姫鶴一文字(ひめつるいちもんじ)』だけです。
ちなみに色をどうしようか未だに迷っています(;・∀・)ギン……イヤシロ……イヤイヤキン……

『明日夢』は基本ホワイトタイガーですが
ウサギだったりタヌキだったり、時にはエビフライのときもあります。
着ぐるみなら外観は何でも良いキャラです。ファースーツでもクアッドスーツでもゆるキャラマスコットでも。
以下は[練習 0252] で戴いた3件の拍手コメントに返信です。
※返信内容に問題(引用文の公開など)がある場合は直ちに削除致しますのでご連絡下さい。
↓の[続きを読む]からどうぞヽ(´ー`)ノ
コメントの投稿
No title
子狐丸ー!!何かちょっと描く雰囲気変わりましたかね?前より人外ぽくなったようなw好きです!そして所有者…え?これ正所有者の正デザインなのですよね?え?エリザベ…(ごにょごにょ)天下一刀のマスコットって事ですかね?w
すんごい動きづらくて視界も悪そうなのに、こんな格好で斬り合えるとなると、相当の手練れと言う事でしょうか?そしてギャップ狙っている…?色々突っ込み所が多そうなキャラで良いと思います(*^ー^*)
すんごい動きづらくて視界も悪そうなのに、こんな格好で斬り合えるとなると、相当の手練れと言う事でしょうか?そしてギャップ狙っている…?色々突っ込み所が多そうなキャラで良いと思います(*^ー^*)
No title
ヂオさんの絵って線も色付けも結構シンプルですよね。個人の感想。
だからと言って自分がまねしようと思っても出来るものではありません。
絵師さんの個性もいろいろあって楽しいです。
昨日の自分のブログの絵に初めて色を塗ってみました。
原色をバケツでバシャッと入れただけ。まだ1年早いと思いました。
だからと言って自分がまねしようと思っても出来るものではありません。
絵師さんの個性もいろいろあって楽しいです。
昨日の自分のブログの絵に初めて色を塗ってみました。
原色をバケツでバシャッと入れただけ。まだ1年早いと思いました。
Re: ぶち さん
>子狐丸ー!!何かちょっと描く雰囲気変わりましたかね?前より人外ぽくなったようなw好きです!
久しぶりに『小狐丸』描きました……たぶん1年ぶりとかだと思います^q^
ケモ耳があるので人間の耳を隠そうと意識しすぎたせいか横髪の量が増えて雰囲気が変わってしまいました。
あと目ですかね?瞳孔部分をわざとらしく描いてあるので人外の雰囲気が強まっているかもしれません。
能の【小鍛冶】で使われいるお面を意識しすぎたかなーと反省しつつも
これはこれでキツネの意地悪な感じが出ていいなーと思っています(*´艸`)
その反面以前描いていたような幼さや可愛さがなくなってしまいました(;´∀`)
http://blog-imgs-92.fc2.com/d/i/o/diokai/20160713005002.jpg
この時の『小狐丸』可愛くて結構気に入っているので、今回の老獪を損ねること無くちょうどいい雰囲気を模索する旅がまた始まりそうです……(遠い目)
なにより『鶴』との対比を強く出したいと思っています。
……『鶴』が黒髪なので白髪にしましょうかね(・∀・)ピコーン!
私が扱おうとしている『小狐丸(こぎつねまる)』は出自と来歴が定かではなく所在不明の状態なのですが
現存する同名の『小狐丸(こぎつねまる)』という刀のなかに「白狐」が逸話として残っているものがあるので白色いいかもしれませんねぇ……(゚A゚;)ゴクリ
>そして所有者…え?これ正所有者の正デザインなのですよね?え?エリザベ…(ごにょごにょ)
>天下一刀のマスコットって事ですかね?w
ネタキャラにしか見えないのでマスコットになるかどうかは怪しいところですがインパクトはありますよね(*´艸`)
もちろん『小狐丸(こぎつねまる)』の所有者は『明日夢』でこれが正デザインです!
作中で他の動物や食べ物になったりしますが、キグルミ姿であることは絶対変わりません。
http://blog-imgs-82.fc2.com/d/i/o/diokai/20150911010006.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/d/i/o/diokai/20150721005009.jpg
実はこのブログのかなり初期にも登場していたりしますw
このキャラも私にとって特別なキャラの一人ですね(*´艸`)
例に漏れず『読』より先に誕生しておりますwww
>すんごい動きづらくて視界も悪そうなのに、こんな格好で斬り合えるとなると、相当の手練れと言う事でしょうか?
>そしてギャップ狙っている…?
『小狐丸(こぎつねまる)』の能力が「なんでもあり」な能力なので優勝候補ですけど
『明日夢』自体の戦闘能力は平々凡々です。
アクターとして運動神経は高く、殺陣をアクションショーとしてこなせますが剣術・体術の経験は無いです。
むしろ相手に怪我をさせない心得しかありません。
動きにものすごく制限があって他の所有者の倍動きづらく、倍の倍体力を消耗し、倍の倍の倍視界が狭いです┐(´д`)┌ヤレヤレ
刀の能力ナシで戦闘力順に並べた場合『明日夢』はかなり下になるでしょうねw
ですが『明日夢』の原動力は子どもたちの夢と期待です!
彩歳パークでホワイトタイガーは大人気キャラですので、訪れた子どもたちのキラキラとした眼差しさえあれば
どんな炎天下でもバク転の一つでも決めながら園内を飛び回ると思いますよヽ(´ー`)ノ
>色々突っ込み所が多そうなキャラで良いと思います(*^ー^*)
そうです!だから『小狐丸』は『明日夢』を選んだのです!
この『小狐丸(こぎつねまる)』という刀は、刀工の「刀を打つ」という人生を掛けた思いに神が手を貸した刀です!
傍から見れば「何やってんだコイツ」と思われるこんなことを真面目にやっている『明日夢』だからこそ選んだのです!
「面白い」……ただその一言に尽きますヽ(´ー`)ノ
久しぶりに『小狐丸』描きました……たぶん1年ぶりとかだと思います^q^
ケモ耳があるので人間の耳を隠そうと意識しすぎたせいか横髪の量が増えて雰囲気が変わってしまいました。
あと目ですかね?瞳孔部分をわざとらしく描いてあるので人外の雰囲気が強まっているかもしれません。
能の【小鍛冶】で使われいるお面を意識しすぎたかなーと反省しつつも
これはこれでキツネの意地悪な感じが出ていいなーと思っています(*´艸`)
その反面以前描いていたような幼さや可愛さがなくなってしまいました(;´∀`)
http://blog-imgs-92.fc2.com/d/i/o/diokai/20160713005002.jpg
この時の『小狐丸』可愛くて結構気に入っているので、今回の老獪を損ねること無くちょうどいい雰囲気を模索する旅がまた始まりそうです……(遠い目)
なにより『鶴』との対比を強く出したいと思っています。
……『鶴』が黒髪なので白髪にしましょうかね(・∀・)ピコーン!
私が扱おうとしている『小狐丸(こぎつねまる)』は出自と来歴が定かではなく所在不明の状態なのですが
現存する同名の『小狐丸(こぎつねまる)』という刀のなかに「白狐」が逸話として残っているものがあるので白色いいかもしれませんねぇ……(゚A゚;)ゴクリ
>そして所有者…え?これ正所有者の正デザインなのですよね?え?エリザベ…(ごにょごにょ)
>天下一刀のマスコットって事ですかね?w
ネタキャラにしか見えないのでマスコットになるかどうかは怪しいところですがインパクトはありますよね(*´艸`)
もちろん『小狐丸(こぎつねまる)』の所有者は『明日夢』でこれが正デザインです!
作中で他の動物や食べ物になったりしますが、キグルミ姿であることは絶対変わりません。
http://blog-imgs-82.fc2.com/d/i/o/diokai/20150911010006.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/d/i/o/diokai/20150721005009.jpg
実はこのブログのかなり初期にも登場していたりしますw
このキャラも私にとって特別なキャラの一人ですね(*´艸`)
例に漏れず『読』より先に誕生しておりますwww
>すんごい動きづらくて視界も悪そうなのに、こんな格好で斬り合えるとなると、相当の手練れと言う事でしょうか?
>そしてギャップ狙っている…?
『小狐丸(こぎつねまる)』の能力が「なんでもあり」な能力なので優勝候補ですけど
『明日夢』自体の戦闘能力は平々凡々です。
アクターとして運動神経は高く、殺陣をアクションショーとしてこなせますが剣術・体術の経験は無いです。
むしろ相手に怪我をさせない心得しかありません。
動きにものすごく制限があって他の所有者の倍動きづらく、倍の倍体力を消耗し、倍の倍の倍視界が狭いです┐(´д`)┌ヤレヤレ
刀の能力ナシで戦闘力順に並べた場合『明日夢』はかなり下になるでしょうねw
ですが『明日夢』の原動力は子どもたちの夢と期待です!
彩歳パークでホワイトタイガーは大人気キャラですので、訪れた子どもたちのキラキラとした眼差しさえあれば
どんな炎天下でもバク転の一つでも決めながら園内を飛び回ると思いますよヽ(´ー`)ノ
>色々突っ込み所が多そうなキャラで良いと思います(*^ー^*)
そうです!だから『小狐丸』は『明日夢』を選んだのです!
この『小狐丸(こぎつねまる)』という刀は、刀工の「刀を打つ」という人生を掛けた思いに神が手を貸した刀です!
傍から見れば「何やってんだコイツ」と思われるこんなことを真面目にやっている『明日夢』だからこそ選んだのです!
「面白い」……ただその一言に尽きますヽ(´ー`)ノ
Re: ミドリノマッキー さん
>ヂオさんの絵って線も色付けも結構シンプルですよね。個人の感想。
色はともかく線の違いによく気づかれましたね!それほど見てもらえるのは恥ずかしい反面嬉しいことでもあります(*´艸`)
おっしゃる通り私の線は「カブラペン」というペンを使っているため
「払い(スッと流れるキレイな線)」が少なく線の太さもほぼ一定のまま描いています。
手前に来ている部分や重なっている所が多い部分は線を太くしてメリハリをつけると絵のクオリティが跳ね上がるのですが
私はめんどくさくてザッと描いてバーっと塗っています(;´∀`)
もちろんそういった手法を使ったほうが良いとはわかっているんですがねぇ……^q^
色に関してはシンプルというより手抜きという言葉が正しいですΣd(´∀` )グッ
下地とか影とか光源とか一切考えていません( ー`дー´)キリッ
エアブラシで3~4回ササッと塗るだけです☆(ゝω・)vキャピ
これでも前までは結構色々考えたり、講座を参考にしながら描いていたのですが
今はもう「私が描きやすい」と思える方法を優先して描いています!
描くことそのものがしんどくなったら本末転倒ですからねヽ(´ー`)ノ
>だからと言って自分がまねしようと思っても出来るものではありません。
>絵師さんの個性もいろいろあって楽しいです。
正しい判断です!私の真似なんかしたら取り返しの付かないことになりますよ(;・∀・)
ご自身が「これは素敵なイラストだ!こんな絵を描きたい!」と思える人の絵を真似するべきです!
他のお絵かきブログを運営されている方々は、素晴らしいセンスで素敵なイラストを大量に描かれているので
ぜひそちらを参考に、楽しみながら絵を描かれて下さればと思います!
>昨日の自分のブログの絵に初めて色を塗ってみました。
>原色をバケツでバシャッと入れただけ。まだ1年早いと思いました。
拝見してきましたよー!!
今だからこそ言えることですが絵に早いも遅いもありません!自分がやりたいと思った時にやることが一番ですヽ(´ー`)ノ
それに色を塗るってとんでもない作業ですよね(; ・`д・´)
「よーし色ぬるぞー」と意気込んでも、「あれ?肌の色って何色?髪の黒ってどれくらい黒?」となります……
さらに光源とかハイライトとか影とか意味不明なものがドシドシ乗っかって来ますし('A`)
あとバケツでバシャっと入れることって実はとても難しい!!
私が初めてやったときは線がちゃんと囲えてなくて、全体にバケツがこぼれ広がりましたwww
ですが色を塗ると急激に「絵を描いた」という実感が湧きますよね(*´艸`)
今後もミドリノマッキーさんが描かれる絵を楽しみにしております!
色はともかく線の違いによく気づかれましたね!それほど見てもらえるのは恥ずかしい反面嬉しいことでもあります(*´艸`)
おっしゃる通り私の線は「カブラペン」というペンを使っているため
「払い(スッと流れるキレイな線)」が少なく線の太さもほぼ一定のまま描いています。
手前に来ている部分や重なっている所が多い部分は線を太くしてメリハリをつけると絵のクオリティが跳ね上がるのですが
私はめんどくさくてザッと描いてバーっと塗っています(;´∀`)
もちろんそういった手法を使ったほうが良いとはわかっているんですがねぇ……^q^
色に関してはシンプルというより手抜きという言葉が正しいですΣd(´∀` )グッ
下地とか影とか光源とか一切考えていません( ー`дー´)キリッ
エアブラシで3~4回ササッと塗るだけです☆(ゝω・)vキャピ
これでも前までは結構色々考えたり、講座を参考にしながら描いていたのですが
今はもう「私が描きやすい」と思える方法を優先して描いています!
描くことそのものがしんどくなったら本末転倒ですからねヽ(´ー`)ノ
>だからと言って自分がまねしようと思っても出来るものではありません。
>絵師さんの個性もいろいろあって楽しいです。
正しい判断です!私の真似なんかしたら取り返しの付かないことになりますよ(;・∀・)
ご自身が「これは素敵なイラストだ!こんな絵を描きたい!」と思える人の絵を真似するべきです!
他のお絵かきブログを運営されている方々は、素晴らしいセンスで素敵なイラストを大量に描かれているので
ぜひそちらを参考に、楽しみながら絵を描かれて下さればと思います!
>昨日の自分のブログの絵に初めて色を塗ってみました。
>原色をバケツでバシャッと入れただけ。まだ1年早いと思いました。
拝見してきましたよー!!
今だからこそ言えることですが絵に早いも遅いもありません!自分がやりたいと思った時にやることが一番ですヽ(´ー`)ノ
それに色を塗るってとんでもない作業ですよね(; ・`д・´)
「よーし色ぬるぞー」と意気込んでも、「あれ?肌の色って何色?髪の黒ってどれくらい黒?」となります……
さらに光源とかハイライトとか影とか意味不明なものがドシドシ乗っかって来ますし('A`)
あとバケツでバシャっと入れることって実はとても難しい!!
私が初めてやったときは線がちゃんと囲えてなくて、全体にバケツがこぼれ広がりましたwww
ですが色を塗ると急激に「絵を描いた」という実感が湧きますよね(*´艸`)
今後もミドリノマッキーさんが描かれる絵を楽しみにしております!