練習 0220

買いたいものがわんさか出てきてお財布と相談中。
とりあえずパソコンが化石すぎるので新しいのほすぃ。。。

20170312002001.jpg
一度描いてしまった頭身や身体の向きのバランスを修正できないのはマズイのではなかろうか・・・
ガタガタになってしまったのでまた自戒を込めてペタリ。
『タケミカヅチ』の髪はとりあえずギザギザさせておけば良いので描いていて楽しいですw



以下は[練習 0219]で戴いた拍手コメントと
[2017年03月09日]に戴いたメールに返信です。
↓の[続きを読む]からどうぞヽ(´ー`)ノ



<拍手コメントの返信>
拍手とコメントありがとうございます!
 ※この返信内容に問題(引用文の公開など)がある場合は連絡をいただければ直ちに削除致します。



- アタバミルク さんへ -



- 2017年03月09日 メールフォーム送信者 さんへ -


コメントの投稿



←チェックをすると第三者に見えない非公開コメントになります。

No title

タケミカヅチさんじゃないですか!お久しぶりですね!既に推しキャラにしているので見れて嬉しいです!描く度にカッコよくなっていってますね(*´ω`*)肉付きとかもどんどん立体的になってるし、筋肉が固く詰まってそうで素敵です。表情も好きです!髪の毛初めて描かせて頂い時は上手くまとまらなくて難しかったですけど…ヂオさんだから良い感じにカッコよく仕上がるんでしょうね。手癖の流れと言いますか。全体的に獅子っぽい雰囲気でワイルドですね(*^^*)

No title

自分も新しいパソコンほしいですw

タケミカヅチさんはタケ、ミカヅチ?区切りがわからないww変なところ気になって申し訳ないww
あまり筋肉質じゃない人ばっかり書いてるとかけなくなっちゃったりするもんね;;
ヂオさんは頑張り屋さんよな。そのスイッチどこにあるんだろにゃんたろには・・・
やる気スイッチは生まれてきた時に落としてきたし・・・((え

No title

おはようございます

タケミカヅチさん
腕組んで威圧されそうな表情に
「は?」という台詞が合わさって
とてもおっかない(笑)

これはマッサージでもしてご機嫌とりに伺わなければ

No title

タケミカヅチはかっこいいと思います(^^)❤
この、不遜な態度、上から目線、読と対峙するとき、どんなんなるんだろう…楽しみ。

Re: ぶち さん

  >タケミカヅチさんじゃないですか!お久しぶりですね!
  >~~描く度にカッコよくなっていってますね(*´ω`*)
『読』『鶴』『稲姫』と同じく第一話から登場するキャラなのに
やはり前者の三人に比べて出番がないので練習する機会も少なく
ブログで記事にするのは毎度久しぶりになってしまいますね(;´∀`)
順番的には前者の三人より先に生まれたオリキャラだと言うのに・・・
デザインとしてはぶちさんのおかげでもう9割完成しており、あとはせいぜい腰紐のデザインくらいなんですが
筋肉量や髪の量がまだ朧気で描くたびに雰囲気が変わりますねwww


  >既に推しキャラにしているので見れて嬉しいです!
そこまで気に入って下さったなんて嬉しすぎます(´;ω;`)ミョーリミョーリ
しかし何をそこまで気に入ってくださったのかwww
そう仰って下さるのならば熨斗着けて発払いで送りつけたいくらいですよw
『タケミカヅチ』はかなり特殊なキャラで、このような設定・雰囲気を出す他のキャラは【天下一刀】内に多分いませんが
そんな他のオリキャラ達も気に入って頂けるようなキャラに出来るよう頑張ります!


  >肉付きとかもどんどん立体的になってるし、筋肉が固く詰まってそうで素敵です。
戦闘能力が高い「人間」は筋骨隆々が1番しっくりきますが「神様」は人間と規格が違いますし、
鳥山明先生の【ドラゴンボール】では見た目は小さかったり華奢だったりするのに
そんな見た目とは裏腹にとてつもなく高い戦闘力を保有するキャラが多く
神クラスのキャラは「気」・・・いわゆる戦闘力がそもそも感じ取れという設定に厨二心を擽られまして
『タケミカヅチ』も軍神で武力カンストしているのに細いというギャップを狙って最初は細身でした。
しかし描くに連れて、オーラとかの雰囲気だけではなく見た目でも圧倒するような強さが欲しくなってしまい
そんな時にぶちさんからアドバイスを戴いたこともあって肉付きをチョコチョコ増していますw
そもそも私が描いていたのは「細マッチョ」というより「脂肪がないモヤシっ子」っぽかったですしね(;・∀・)
まだどの程度の筋肉量になるか着地点は定まっていませんが今回くらいを目安にして
少なくとも男子競泳選手並か、カンフーアクション俳優並の体格と筋肉量にしたいと考えています。


  >表情も好きです!
ありがとうございます!
漫画作品を読んでいて、何気ない会話の流れからページ捲った先で急にこんな感じの表情が置いてあると
うお~っとテンションがあがりしますwww
一転攻勢や急に空気がピリ付くのが好きなんでしょう(*´艸`)
なので私もぜひそういうことをやりたいのですが、イマイチ影の使い方や表情筋によるシワの出来方を把握しておらず
迫力やたじろぐような怖さを演出することが出来ないのがもどかしい(; ・`д・´)

今回描いた絵は【天下一刀】の中に似たようなシーンがありまして
相対するキャラに「ひえっ」っと思わせる場面ですが
読んでいる読者も思わず「ひえっ」っと感じるようなシーンが描けるようになりたいですね(*`∀´*)


  >髪の毛初めて描かせて頂い時は上手くまとまらなくて難しかったですけど…
  >ヂオさんだから良い感じにカッコよく仕上がるんでしょうね。手癖の流れと言いますか。
  >全体的に獅子っぽい雰囲気でワイルドですね(*^^*)
その節はありがとうございました!
この一つ前に描いた(なんと半年前の)『タケミカヅチ』は
完全にぶちさんが描いて下さったイラストに影響を受けて髪型やその他諸々丸パクリしようとしていますねw
http://blog-imgs-95.fc2.com/d/i/o/diokai/20160820004001.jpg


獅子!!
私もなにかに雰囲気が似ているなぁと思ったらそれでしたか!
ギザギザさせるのが楽しくて描くのが止まらず
その結果髪の量がものすごく増えてしまったので失敗したなーと頭を抱えましたが
獅子の雰囲気が絶対的強者のイメージを彷彿させるのでこれは嬉しい発見かもしれません!
最初に描いた『タケミカヅチ』も
http://blog-imgs-80.fc2.com/d/i/o/diokai/20150724006002.jpg
その後に描いた『タケミカヅチ』も
http://blog-imgs-82.fc2.com/d/i/o/diokai/20150825006010.jpg
http://blog-imgs-85.fc2.com/d/i/o/diokai/20151111003022.jpg
髪型はあまり変化しておらず考えなしにギザギザさせているだけでしたが
獅子の雰囲気込みのギザギザはアリですね!!次からは今回のような『タケミカヅチ』を描き続けるかもしれません!

Re: にゃんたろ さん

  >自分も新しいパソコンほしいですw
現在使用しているパソコンは2代目なんですが、かれこれ7年位前のPCなのでいよいよ限界ですw
特に動画・映像関係の処理がとても厳しくてパソコンから悲鳴が聞こえてきそうな程です(;・∀・)
今の御時世なんでもスマホで出来ますし、外出先でも利用できるため
パソコンの使用率は全国的にどんどん下がっているらしいですが
それでも私にとってパソコンはとても重要なものであり今後も使い続ける必需品ですね。
正直携帯は無くても構いませんがパソコンが使え無くなるのはとても困ります。
あとバックアップも含め、パソコン内のデータが全て吹っ飛んだらその場で私もお亡くなりになるでしょうね。
青春も、思い出も、交友も、今の自分を形成する全てがパソコンに入っているので大事に扱っていきたいです。


  >タケミカヅチさんはタケ、ミカヅチ?区切りがわからないww変なところ気になって申し訳ないww
その気持ちとてもよくわかりますw
私も人様のお名前に使われている漢字の読み方とか、キャラの呼び方とか区切り方とかとても気になってしまって
何度かこのブログ上でも、お相手のブログ様でも聞いてしまっています(;´∀`)

さて、『タケミカヅチ』は名字やミドルネームがあるキャラではないので区切る必要はありません。
しかし日本神話を綴った【古事記】と【日本書紀】が由来のキャラなので
漢字で書くと『建御雷』もしくは『武甕槌』と表記します。
この漢字からタケ・ミ・カヅチ。
タケ・ミカ・ヅチ。
タケ・ミカヅ・チなどなど様々な区切り方がありますが
タケ・ミカヅチの区切り方が伝承と信仰の観点から1番ふさわしいと思います。

ちなみ私は気持ちタケミ・カヅチと区切って名前を呼んでいますよ(*´艸`)
『タケミカヅチ』に限らず私のオリキャラはお好きなようにお呼び下さいヽ(´ー`)ノ


  >あまり筋肉質じゃない人ばっかり書いてるとかけなくなっちゃったりするもんね;;
私はただでさえ画力は非力なくせに基本服を着ている絵ばかり描いているので
身体のラインや筋肉を描く力が著しく低いですね^q^
更には一度描き始めてしまうと途中で修正が出来ないというダメっぷり^q^
これは完成のイメージが朧だったり、形にする力がまだまだ弱い証拠です!
筋肉も身体も頭身も写真や資料を使ってもっともっと描けるようになりたいです!


  >ヂオさんは頑張り屋さんよな。
  >そのスイッチどこにあるんだろにゃんたろには・・・
  >やる気スイッチは生まれてきた時に落としてきたし・・・((え
本当の頑張り屋さんならばブログを放置して遊び呆けたりしませんよ!
私はかなりのめんどくさがり屋で、嫌なことからは我先に逃げるタイプですよ☆(ゝω・)vキャピ
このブログも皆様のような方々とお会いしていなければ速攻辞めていたでしょうしね(*´艸`)

スイッチ押して瞬間的にやる気を出すよりかは
何においても継続的にやり続けるほうが素晴らしいことだと思いますw
私はまだまだ2年ほどしか活動していませんから、一度手違いで消してしまったとは言え
ずーっとブログや交流を続けているにゃんたろさんのほうが素敵だと思いますよヽ(´ー`)ノ

Re: 荒ぶるプリン さん

こんにちは荒ぶるプリンさん!
今は卒業シーズンで街がどこか物悲しい空気を感じますね!
あの卒業式の日に歩く通学路の不思議な感覚は今でも思い出せます。
ずーっと歩き続けて来た道だけど明日からは使わなくなるし、なかなか切り替えが出来なくてモヤモヤする感じ!
卒業した後も「たまにはまたこの道を歩いてみよう」とか思うんですけど
そんな思いとは裏腹に今や車の免許を取ってしまい嫌な大人になってしまいました^q^


  >タケミカヅチさん 腕組んで威圧されそうな表情に
  >「は?」という台詞が合わさってとてもおっかない(笑)
描こうとしている漫画【天下一刀】が【天下一刀】になる前の妄想では
『タケミカヅチ』はそれはもう暴君で、こんな表情とポーズで威圧ばかりするヒドイキャラでしたが
【天下一刀】になってからは進行役の爽やかお兄さんになってしまいましたw
ちなみにそんな『タケミカヅチ』さんも1度だけ『読』を威圧するシーンがあるので
今回以上に「反抗するのはマズイ」と思うような雰囲気を描きたいですね(*`∀´*)


  >これはマッサージでもしてご機嫌とりに伺わなければ
しょーもない話で申し訳ないですが
私は身体のマッサージが気持ち良いとあまり感じないタイプの人間です。
というかよく耳にする「肩こり」がどんな症状なのかよくわかっておりません(;´∀`)
温泉施設に常備されているマッサージ機に座ってもなんかやたらゴリゴリされるだけでなにがなにやら・・・
そもそも私は背中を触られるのがくすぐったくて苦手ですww
逆に頭のマッサージはとても気持ちよく感じますね!そのためだけにマッサージ機に座りますよ!

現代において肩こりに悩まされる方はとても多いらしく、現代病と言えば真っ先にこれが挙がる程らしいですね。
こうなると私がそう言った感覚に気づけ無い障害を持っているのかもしれませんが
日本人口の2~3割は肩こりを感じない人がいると聞いて少しホッとしていますw

『タケミカヅチ』のような素晴らしい筋肉を保有されている方々は
普段から筋肉を動かすので「こり」をあまり感じないらしいです・・・
むしろ使いすぎの「張り」に悩まされてスポーツ整体師による特別なマッサージを受けると情報がありました
下手にマッサージすると余計に怒られるかもしれませんねwww

と言うか神だかなんだか知りませんが私のキャラ如きに荒ぶるプリンさんの手を煩わせるだなんてとんでもない!!
そんなの『読』とかにやらしとけば良いんですよヽ(´ー`)ノ

Re: No title

  >タケミカヅチはかっこいいと思います(^^)❤
本当ですかBaby pink amyさん!!
カッコ良さにも色々種類がありますが、言われて嬉しくない野郎はいません!
人間ではないキャラなので一線を画すようかなり好き勝手に描いてしまっているため
常に半裸・裸足のデザインなので実際に居たら通報待ったなしのキャラですが
そう言って貰えて感謝感激です!!
せっかくのオリキャラですので人から様々な観点から好かれるキャラになって貰いたいですからね(*`∀´*)


  >この、不遜な態度、上から目線、読と対峙するとき、どんなんなるんだろう…楽しみ。
おぉっと!Σ(´∀`;)
実際描いた時にガッカリさせてしまうのは申し訳ないので、今のうちに少しだけお伝えしておきますけど
『タケミカヅチ』がこのような態度をとるのは中盤で1回だけです!
作品内ではほとんど進行役のお兄さんキャラでして、
『読』とも「ハイ!この刀で頑張って!」と眩しい笑顔で送り出すキャラですねw
初対峙の時は「あぁこんなキャラなんだ」というのが伝わるような漫画を描きたいと思います!
ちなみにこんな不遜な態度も『読』に対してするので、その時のシーンはもうかなりお待ち下さい(*´艸`)

今回のこの絵だけで、このキャラの「地」といいますか「本懐」を何となく感じ取って下さったみたいで
それが個人的にとても嬉しいですヽ(´ー`)ノ
ご案内

このブログについて


管理人:ヂオ
連絡先:メールフォーム
 ペン:CTH-661/s
ソフト:クリスタEX
足あと:経過記録

創作①:天下一刀
創作②:
交流
他所様(17)
戴き物(28)

コメント
検索