練習 0201

帰省やらなにやらで忙しい時期ですね(;´∀`)

20160815002001.jpg 20160815003001.jpg
1枚目、最初の戦闘相手のキャラデザをどうするか相変わらず悩み中。
ちなみに最初の戦闘相手の刀は『圧切(へしきり)』という刀です。
織田信長さんの刀と言うよりは黒田家の刀になりますが逸話優先で。

パーツの引き出しが無さ過ぎてキャラの描き分けが出来ません^q^
前髪下ろした『読』と言われても信じてしまいますね^q^q^q^
寝て起きたら描き分けが出来るようになってますよーに( ˘ω˘)スヤァ

目を背けたくなるような絵のクオリティは置いといて台詞とフキダシがとてもムズカシイ!!
すでに「なんで勝つべくして勝つ刀なの?」と意味不明ですが当初は
「お前の刀がなんだろうと関係ねぇ!!
 俺の刀はこの国で知らない奴はいない あの戦国武将織田信長が持っていた刀だ!!
 天下人が持つ刀に俺は選ばれたんだよ!!負けるわけがねぇ!」
と更なる謎理論を言わせようとしていました。
セリフが長くて読むのがダレてしまうのは致命的ですし
それに文字数が多くなるとせっかくの大声(叫び)フキダシを使っても
フキダシに入るよう調整すると一文字一文字が小さくなってしまい迫力が無くなってしまいますね。
漫画を描くならセリフはとても大事な要素なので
説明口調にならないよう端的にスパっと要点が伝わるセリフを心がけたいものです。
描こうとしている漫画【天下一刀】で実際に言わせる時は
「この刀はかつて織田信長が持っていた刀だ!天下を取る刀なんだよ!」ですかね。
でも織田信長さんは天下統一したわけではないし……うーんセリフってムズカシイ。。。


2枚目は未だに描くのが安定しない『鶴』を安定させようと頑張ってる残骸です(;´∀`)
こんな感じに色々見ながらやたらめったら描いてます。



 ※一応お知らせ・・・先月から閉じていたコメント欄を戻しました。

以下は[練習 0200]で頂いた拍手コメントに返信です。
↓の「続きを読む」からどうぞ ヽ(´ー`)ノ



<拍手コメントの返信>
拍手とコメントありがとうございます!
 ※この返信内容に問題(引用文の公開など)がある場合は連絡をいただければ直ちに削除致します。


- Baby pink amy さんへ -



- にゃんたろ さんへ -



- アタバミルク さんへ -



- 荒ぶるプリン さんへ -



そのほか拍手コメントを下さった2名の方々ありがとうございました!
お気遣い感謝いたしますm(_ _)m

そして記事の内容に関してお知らせして下さった1名の方もありがとうございました!
ただのミスな上に対応が遅くなってしまい失礼しました(;´∀`)

コメントの投稿



←チェックをすると第三者に見えない非公開コメントになります。

No title

読くん、感じかわりますね!(°ω°)わくわく❤
まんがは難しいですよね~(^^)❤左右のページによって、大きくするコマも変えたいですし、やっぱり、16ページからトライが妥当なのでしょうか…
コミスタを使うと、後からいじれますし、構図とかも変えちゃえますし、よいようですが…

No title

コメント欄ふっかつ\(^o^)/

織田さんの刀だったのか。。。
髪下ろしてる読くん!!すてきだ。
鶴ちゃんは相変わらずのかわいさですね!いいねwブレない!!

No title

お久しぶりです~

セリフって難しいですよね。特にオリジナルキャラともなると、1からキャラの個性などを考えなければなりませんから、頭が痛いですよね…
私は中高生時代にオリジナルの小説(今思えばラノベ?)を書いていたのですが、かっこいいセリフや簡潔な言い回しに悪戦苦闘していました(汗)
しかしキャラの設定などを考えるのもすごく楽しいですよね。身長、体重以外にも出身、装備、過去など考えていると時間を忘れてしまいますよね(笑)

画像左下の鶴ちゃんの笑顔に癒されました~!

台詞回しは難しいですよね
長いと推理ものなら未だしも
バトルものだと、わかりやすくしないと
読む流れも遅くなっちゃったり
しますよね

鶴ちゃん、真ん中で
「にひひ~♪」って立っているのが
鶴ちゃんらしくてかわいいですね♪
この表情好きですね~>▽<

Re: Baby pink amy さん

  >読くん、感じかわりますね!(°ω°)わくわく❤
仮更新の記事で誤解を招くような文章を書いてしまい失礼しました。
ご心配なく!こちらに描かれているキャラは『読』ではありません!
『読』が最初に戦う相手を描くために練習していましたヽ(´ー`)ノ
最初に戦う敵なので一目見ただけで「いかにも敵」と分かるガラの悪い雰囲気を持たせたいのですが
キャラの描き分けが出来ず男キャラはみんな『読』っぽくなってしまいます(;´∀`)

しかし感じが変わると言って頂けたということは、少なくとも『読』っぽくないと思って下さったようなので
個人的にとてもうれしいことですwwwありがとうございます(*`∀´*)

ヤンキー漫画やアングラを題材とした漫画を呼んでいると
ガラの悪い人や近寄りがたい雰囲気を持っている人は前髪を上げている事が多く
それにあやかろうと最初の戦闘相手のデザインも前髪を上げたキャラデザにしようと考えましたが
すでに『読』が前髪を上げており、被ってしまうため頭を抱えています('A`)


  >まんがは難しいですよね~(^^)❤
  >左右のページによって、大きくするコマも変えたいですし、
ムズカシイですね('A`)
どう描いていいかもわからずトーン?ベタ?なにそれ状態です^q^
コマ割りも悩みモノで、見やすい配置やテンポよく読める構成を考えることすら厳しいですね。。。
変に考えるよりはとにかく描いて描いて経験値を増やし、身体で覚えたいと思います(;´∀`)


  >やっぱり、16ページからトライが妥当なのでしょうか…
現在雑誌で連載されている漫画はストーリー作品なら32(31)ページ、
ギャグ系ならば16ページといった目安があるみたいですね。
私の頭のなかにある【天下一刀】は一応01話・・・02話・・・03話・・・と区切ってありますが
一話毎の容量がまちまちで、極端に長い話もあれば極端に短い話もあります。。。
変に規定を設けるより、Web漫画なのでページ数は気にせずまずは好き勝手に描いて見ようとおもいます(*´艸`)
たとえ1話で100ページ越える事態になっても開き直りますwww


  >コミスタを使うと、後からいじれますし、構図とかも変えちゃえますし、よいようですが…
私が使用している[CLIP STUDIO PAINT EX]というソフトは
漫画を描く(作る)機能が事細かに搭載されているようです。
ソフトは便利でありがたいですが、まずこのソフトの使い方を覚えるのが大変ですね(;´Д`)
ゆっくりながらも少しずつ使いこなせるよう頑張りたいです。。。


あ。それと一応オリキャラ紹介ページをプロフィール欄に作成しました。
ほんと簡単な紹介なだけですが(;・∀・)
相関図とかはまだキャラが少なくて上手く作れませんが、その他なにか要望がありましたらお応えします!

Re: にゃんたろ さん

  >コメント欄ふっかつ\(^o^)/
複数のホストからスパムコメントがランダムに投稿されたためホスト規制をしても無駄かなと思い
1ヶ月前からコメント欄を閉じていましたが戻しました。
コメント欄を復活させる際はNGワードやURLなどの規制をするつもりでしたが
結局特になにも規制すること無く普通に再開しました。
またなにか問題があればその時に対応したいと思いますヽ(´ー`)ノ


  >織田さんの刀だったのか。。。
  >髪下ろしてる読くん!!すてきだ。
記事の描き方が悪く、誤解を生むような文章で失礼しました。
一枚目のイラストに描かれているキャラは『読』ではありません(;´∀`)
描かれているキャラは『読』が一番最初に戦う相手であり
そのキャラが織田信長の刀『圧切(へしきり)』を持っています。
『読』の所有刀である『姫鶴一文字(ひめつるいちもんじ)』は上杉謙信・上杉景勝の刀になります。

描こうとしている漫画【天下一刀】では
歴史上で誰がその刀を持っていたというのは全く意味がありません。
歴史上の偉人達は必死に刀に手を伸ばして手に入れただけで
刀が偉人たちを選んだ訳ではないという位置づけです。
この戦いは刀自らが選んだ所有者同士の戦いだということを1話でちゃんと『鶴』に説明してもらうつもりです(*´艸`)


 >鶴ちゃんは相変わらずのかわいさですね!いいねwブレない!!
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
『読』や『稲姫』は描くのに慣れてきましたが『鶴』は一向に安定しません。。。
子どものサイズやパーツの比率がとても難しく、なにより髪をどう描いて良いのか未だにわかりませんwww
普段は可愛く、でも戦闘の時はカッコいいロリババアが描けるように
とにかく色々な角度やパターンを練習して自分が納得できる『鶴』になるよう頑張りたいです。

Re: 角刈り さん

こんにちは角刈りさん!
ここ数ヶ月遊び呆けていた罰なのか、先日から急激に慌ただしくなり
自分がいつ眠りについたかも分からないヂオです('A`)
そのため最近私も角刈りさんのブログへ足を運べておらず、確かにお会いするのが少し久しぶりに感じますねw


  >セリフって難しいですよね。
  >特にオリジナルキャラともなると、1からキャラの個性などを考えなければなりませんから、頭が痛いですよね…
良い事や核心を突くことを言わせたくて、ひたすら長くなるというドツボにはまってしまいました^q^
一応端的に短くすることもできるのですが
そうしたことによって「私が言わせたいこと」がちゃんと伝わるのかとか
後々に繋がるセリフや事態と相互性が取れるのかが心配になってしまいますね(;´∀`)
ホントセリフってムズカシイです。。。


  >私は中高生時代にオリジナルの小説(今思えばラノベ?)を書いていたのですが
  >かっこいいセリフや簡潔な言い回しに悪戦苦闘していました(汗)
えーっと角刈りさん。
その小説どこ行けば読めるんですかね?
バンバンバンバンバンバンバン
バンバン  /⌒ヽ バンバンバン
バンバン∩#^ω^)はよ!はよ!        
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
私も中高生時代に「絵描けないから頭の中にある話は小説にしよう」と思った時期がありましたが
やはり絵として見たかったため結局やりませんでしたね。。。
今からでもやりましょうかね。。。。。。。。


  >しかしキャラの設定などを考えるのもすごく楽しいですよね。
ですよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)
まぁそうして生み出してしまった「ぼくのかんがえたさいきょーのきゃら」はムズ痒く、
時に顔を枕にうずめながら足をバタバタして「記憶消えてー!」と叫びたくなりますが
設定に設定を重ねて、過去に更なる過去をぶつけたりと
キャラ一人につき1つの物語を作ってしまう勢いですwww

私の頭のなかにある作品はどれも
まず「こんなシーンが見たい!!」という願望から始まり
「そのシーンはこんなキャラにやってもらおう!」とキャラを生み出し
それらが出来たのちに「じゃぁそのシーンができる物語を考えよう!」という順番で作られています(;´∀`)
【天下一刀】も「ポケットに手を突っ込みながら浮いた刀の上に立つショタ」というシーンを思い浮かべたことから始まっていますね。
だからこそ、そのシーンにハマるキャラ設定は無駄に力が入ってしまいもうやりたい放題です^q^
そのため世界観が一番最後に決まるため、出来上がる物語は全て薄っぺらい内容ですがねΣd(´∀` )グッ


  >身長、体重以外にも出身、装備、過去など考えていると時間を忘れてしまいますよね(笑)
角刈りさんはキャラを作る上で拘っていることとかありますか?
私は「そのキャラは何が出来るか」と「名前」と「肩書」を考えるのが特に好きで拘ってしまいますヽ(´ー`)ノ
あと「傷」や「身に着けているもの」はその理由もこれでもかってほど考えてしまいますねw
一方で「誕生日」とかはなぜか決めていません(;´∀`)
身長体重なども結構杜撰なので数字を定めるのが苦手なのかもしれません^q^


  >画像左下の鶴ちゃんの笑顔に癒されました~!
めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます!
コチラの『鶴』は【天下一刀】第01話で
「読が舐めたことを言ったのでお腹を抱えて笑う鶴(着物ver)」を描くために練習したものです。
戦闘中のちょっとピリ付いた空気のなか笑顔を差し込みたいと思っているため
癒やされたというコメントを頂き自信となりました(*´艸`)
現在『鶴』を描くことにとても苦戦しているため安定するまでに『鶴』の雰囲気は変わり続けるかと思いますが
笑顔はやはりこんな感じで可愛く描きたくなりますねヽ(´ー`)ノ

No title

こんにちは
はじめまして

とうとう最初の対戦相手が登場しましたね!
なるほど、簡潔なセリフ回しですか。

確かに、セリフが説明調になってしまうと一気にシラケてつまらなくなってしまいますもんね。

でも根拠のない謎理論は面白いと思いました。
何の根拠もない謎理論をとうとうと聞かされて、イラッとしている読の姿が思い浮かんでしまいました。

Re: 荒ぶるプリン さん

  >台詞回しは難しいですよね
なにか良いことを言わせようとして回りくどくなってしまったり
長すぎて余計に意味が伝わりにくくなってしまう罠にハマりまくっております^q^
それにどう頑張ってもキャラが私の語彙力や国語力を越えることはないので
キャラのセリフから私の頭の悪さが露呈してしまうので恥ずかしいですねwww


  >長いと推理ものなら未だしもバトルものだと、
  >わかりやすくしないと読む流れも遅くなっちゃったりしますよね
そうなんですよねー('A`)
バトルものは言ってしまえば最終的に誰が勝ったかが重要となるので
結果に到達するまでにテンポが悪かったりすると冷めてしまいますよね。。。
これが攻防や何十にも重ねる作戦のために長引くならまだしも
ただただセリフ回しが長過ぎるだけだと話どころか場面すら進まないので気をつけたいです
ですが漫画の改めて作ろうとしてみると第一話は説明口調がどうしても多くなってしまい危機感があります。
今回の練習でセリフに関して気をつけるべきだと分かっただけでも収穫なので
実際に【天下一刀】を形にする時は端的になるよう心がけたいですヽ(´ー`)ノ


  >鶴ちゃん、真ん中で「にひひ~♪」って立っているのが
  >鶴ちゃんらしくてかわいいですね♪
  >この表情好きですね~>▽<
ありがとうございます!
まだまだ『鶴』をどう描いて良いか定まらずかなり困っていますw
可愛く描きたいという思いは前提のあるのですが
やはりロリババア特有の大人の雰囲気も出したくて悪戦苦闘中です。。。
それ以前に子ども体型というのがとても難しく
肩幅や首や顔パーツの位置が一向に定まりません^q^
描いて描いて描きまくって私の理想の『鶴』が描けるよう練習を続けたいと思います!!

コメント頂いた真ん中の『鶴』は
「どうじゃw」と誇らしげに言う鶴を描くために練習したものですね(*´艸`)
まさに「にひひ~♪」とからかうように笑う感じを出したかったのでそう言って頂けて嬉しいです(〃´・ω・`)ゞ

Re: サーダインよしのぶ さん

はじめましてこんにちは!
こんな辺境ブログへ足を運んで下さっただけではなくコメントまでありがとうございますヽ(´ー`)ノ

……え!?!?!?サーダインよしのぶさん!!!????(; ・`д・´)
もしかして日々練習を続けてその経過を記録されているブログの管理人様でしょうか!?
同名なだけで別の方でしたらスミマセンがお名前にとても覚えがあります!
始めた時期の違いはあれど同じような活動をされている方がいるというのは嬉しいことであり
取り組む姿勢を見習いながら自分の練習意欲や活動の糧とするべく、度々そちらのブログにお邪魔しております(*´艸`)


  >とうとう最初の対戦相手が登場しましたね!
実は去年の8月に一度描いたのですが
まさか再度挑戦するのに一年かかることになるとは思ってもいませんでした(;´∀`)
自分の行動の遅さに恥ずかしさを通り越してウンザリしてきますね('A`)

描こうとしている漫画に登場するキャラたちは
一応全員「こんな感じの雰囲気とデザイン」というイメージはあるものの
それを形にするのがとても難しく、新キャラを描く度に「これでいいのかな・・・」と不安になってしまいます。
そのため元々浮かんでいたイメージに近しいキャラデザを描いても
「もう少し変更しよう」と悩んで一向に完成しません(;´∀`)
描こうとしている漫画の1つ【天下一刀】だけでもかなりの数のキャラが登場するというのに
このような現状で先が不安すぎます^q^


  >なるほど、簡潔なセリフ回しですか。
  >確かに、セリフが説明調になってしまうと一気にシラケてつまらなくなってしまいますもんね。
第一話ということもあり、ただでさえ説明やセリフが多くなりそうなのに
花形の戦闘中にもベラベラと喋り続ける様子が続くのは辛いですね(;´∀`)
特に喋る度に戦闘が止まってしまうと読んでいる方も描く方も疲れてしまうので気をつけたいです。
どうしても言わせたいセリフや、してもらわないとイケない説明は多少長くなっても言わせるつもりですが
コマ割りを上手く使ってテンポよく読ませる努力をしたいとおもいますヽ(´ー`)ノ


 >でも根拠のない謎理論は面白いと思いました。
 >何の根拠もない謎理論をとうとうと聞かされて、イラッとしている読の姿が思い浮かんでしまいました。
なんだかんだで織田信長武将の功績はすさまじいもので
日本に暮らしていれば絶対に耳にする名前ですものね(*´艸`)
そんな人が持っていた刀ならば根拠の無い自信がついて気が大きくなってしまうのもわかりますw

ですが【天下一刀】では刀自らが所有者を選んで戦いに参加したということが重要であり
過去に誰が持っていたというのは全く意味のないことです。
織田信長というネームバリューを聞いて焦る『読』にそのことをちゃんと『鶴』に説明してもらうつもりですヽ(´ー`)ノ


今回コメントをいただけたことが嬉しいのはもちろんのこと
『読』という私なんぞが描いたキャラの名前を覚えてくださっていたことがとても嬉しいです(*´艸`)
もしよろしければぜひ私の方からもそちらのブログにコメント残させてくださいねヽ(´ー`)ノ

No title

こんにちは。
「美少女イラストが描けるようになるまで頑張るブログ」管理者の
サーダインよしのぶです。

先日は何の自己紹介もなく、突然コメントを残したりしてすみませんでした。
何だか気恥ずかしくて、自己紹介するのを省いてしまいました。
ごめんなさい。。。

>実は去年の8月に一度描いたのですが

ごめんなさいっ
コメントを残した後に、
自分が知らないだけで実はもう既出なのでは?
と、思ってドキドキしていたのですが、やっぱり既出でしたね。
本当にごめんなさい m(_ _)m

昨年の8月……過去記事を改めて拝見させて頂きました。
今更ですが、確かに、こんな不良っぽいキャラ(ごめんなさい。。。)を見た気がする……と思いました。
多分、私このキャラを見てます。
完全に忘れてました。

もう何の説得力もないかもしれませんが、私もヂオさんのブログを度々訪れて記事を拝見させて頂いています。
私と違って、色々なキャラを描かれていて、マンガの練習もされていて、もう全然私とスタンスが違っていて、比べてはいかんと思いつつも、つい比較して色々焦りを感じてしまったりしています。

絵の上達にはマンガを描くのが一番、とどこかで聞いたことがありますが、ヂオさんは正にそれを地でいっている感じですね。
ヂオさんのブログを拝見しながら、私もマンガを描こうかな……と悩んでみたり、
いや、私は私のやり方を貫くぞ!、と決意し直してみたり、
色々迷わさせて頂いています。
そもそもの話、私には描けるマンガのネタがないんですけどね。

>織田信長というネームバリューを聞いて焦る『読』にそのことをちゃんと『鶴』に説明してもらうつもりですヽ(´ー`)ノ

うーん、なるほど、と思いました。
キャラの性格とか、物語の背景とか、自然に説明できますね。
ものすごく納得しました。

>もしよろしければぜひ私の方からもそちらのブログにコメント残させてくださいねヽ(´ー`)ノ

全然オッケーですよ♪
でも無理なさらずに。
ヂオさんの琴線に触れられるような記事があって、なおかつヂオさんのお手が空いていた時にでも残しちゃってください。

それと、勝手なお願いなんですが、
今回は「返信不要」でお願いします。
お詫びのコメントに更に返信コメントを頂くのも申し訳ないので……

次からは普通にコメント残しますんで、またよろしくお願いしますね!
ご案内

このブログについて


管理人:ヂオ
連絡先:メールフォーム
 ペン:CTH-661/s
ソフト:クリスタEX
足あと:経過記録

創作①:天下一刀
創作②:
交流
他所様(17)
戴き物(28)

コメント
検索