練習 0131
コメントの投稿
No title
目書き分けられるだけでも表情がかわるからすごいですよね。
僕もそのうち練習しよ(;´Д`)
手は・・・見ない(´∩ω∩`)聞かない描かない((えw
僕もそのうち練習しよ(;´Д`)
手は・・・見ない(´∩ω∩`)聞かない描かない((えw
No title
手って難関ですよね(´・_・`)
私も大苦戦していて
手に関してはデジタルではなく
手書きで書きなぐりつつ別個で練習してますよヽ(;▽;)ノ
なんかコツがあるのだろうか・・・
とっても気持ちがわかります>_<
私も大苦戦していて
手に関してはデジタルではなく
手書きで書きなぐりつつ別個で練習してますよヽ(;▽;)ノ
なんかコツがあるのだろうか・・・
とっても気持ちがわかります>_<
箸の持たせ方って意外と難しいですよね。
あれ・・・そういえば、自分そもそも箸を持たせた絵なんて描いたことあったっけ・・・(; ゜Д゜)
あれ・・・そういえば、自分そもそも箸を持たせた絵なんて描いたことあったっけ・・・(; ゜Д゜)
No title
練習おつかれさまです!特に手の練習がホントすごくてびっくりしました…!!!
予習・復習・練習が大の苦手なので、毎回ヂオさんのブログを拝見すると「ヤバイ!私全然じゃないか…!」という気持ちになります(苦笑)
目は少し変えただけでもホント印象が変わりますよね~~私は目を描くの結構好きです(笑)
手に関しては、私もめちゃくちゃ苦手です・・・みんなドラえもんのような手になればいいのに・・・。
やっぱり手は苦手な人が多いみたいで、ネットにも描き方のコツや画像などちょいちょい落ちているのを見かけますので、機会があれば探してみるといいかもです(^w^)
な、なにかあればと思ったのですが・・・あんまり参考にならないことしか言えなくて申し訳ないです><
あと、突然なのですが、もしよければヂオさんのブログをリンクに貼らせて頂きたいのですが・・・
よ、よろしいでしょうか?(;;;´・ω・)
予習・復習・練習が大の苦手なので、毎回ヂオさんのブログを拝見すると「ヤバイ!私全然じゃないか…!」という気持ちになります(苦笑)
目は少し変えただけでもホント印象が変わりますよね~~私は目を描くの結構好きです(笑)
手に関しては、私もめちゃくちゃ苦手です・・・みんなドラえもんのような手になればいいのに・・・。
やっぱり手は苦手な人が多いみたいで、ネットにも描き方のコツや画像などちょいちょい落ちているのを見かけますので、機会があれば探してみるといいかもです(^w^)
な、なにかあればと思ったのですが・・・あんまり参考にならないことしか言えなくて申し訳ないです><
あと、突然なのですが、もしよければヂオさんのブログをリンクに貼らせて頂きたいのですが・・・
よ、よろしいでしょうか?(;;;´・ω・)
Re: にゃんたろ さん
>目~~~
キャラの顔を認識する上で「目」はとても重要なパーツなので
いずれキャラ一人ひとりに専用の目を描いてあげたいです。
瞳を特殊なものにしたり、動物の目を似せて描くとかも考えていますが
まずは垂れ目・ツリ目の男女用、計4種類を描き分けられるようにならないとですね(;´∀`)
瞳孔や瞼の開具合きなども練習して、目だけで喜怒哀楽を表現出来るようになりたいです。
目を少し変えるだけでも雰囲気がガラッと変わるので難しいですが
すでに形になってきているキャラはブレないように
これから作るキャラはそのガラッと変わる性質を使って上手く作っていきたいですヽ(´ー`)ノ
>手は・・・
私も見ません(´∩ω∩`)
(∩゚д゚)アーアーキコエマセーン
描くなんて(´艸`)言いません。
でも描けるようになりたい。。。頑張ろう。。。
キャラの顔を認識する上で「目」はとても重要なパーツなので
いずれキャラ一人ひとりに専用の目を描いてあげたいです。
瞳を特殊なものにしたり、動物の目を似せて描くとかも考えていますが
まずは垂れ目・ツリ目の男女用、計4種類を描き分けられるようにならないとですね(;´∀`)
瞳孔や瞼の開具合きなども練習して、目だけで喜怒哀楽を表現出来るようになりたいです。
目を少し変えるだけでも雰囲気がガラッと変わるので難しいですが
すでに形になってきているキャラはブレないように
これから作るキャラはそのガラッと変わる性質を使って上手く作っていきたいですヽ(´ー`)ノ
>手は・・・
私も見ません(´∩ω∩`)
(∩゚д゚)アーアーキコエマセーン
描くなんて(´艸`)言いません。
でも描けるようになりたい。。。頑張ろう。。。
Re: ぐれ さん
>手って難関ですよね(´・_・`)
できれば描きたくないほどです('A`)
各指の長さ・太さ、比率、可動域、関節の場所、
親指付け根の膨らみ、手首の太さ、力を入れた時・抜いた時の法則
指を畳んだり重ねたりした時の隠れるところと隠れないところなどなど難関が多く
特に親指が手前、小指が奥で指を中途半端に折りたたんでいる構図は
描いてて頭がクラクラしてきます。
現在「片手」でこれだけ悪戦苦闘しているので
「両手」の拍手や祈るポーズ、誰かの手との握手や恋人繋ぎは泣いてしまうかもしれませんw
アレを持たせたい!、こんな向きで手を描きたい!
でも描いてみると全然上手く描けないの連続でやる気が減少してしまいます('A`)
しかも描くことにイッパイイッパイで、とても練習したと思えません。
手を描いてみてもそれで何かを理解したわけでもなく、
アングルが少しでも変わると全く描けなくなるので心が折れそうです(ヽ´ω`)
>なんかコツがあるのだろうか・・・
講座などを拝見していると
やはり手の構造を理解することが重要ということが伝わります。
指と手は確かに複雑で、それこそ顔の表情以上に手には表情がありますが
指や手首や関節が増えたり減ったりすることは無いので
各指の長さと手の比率、関節の可動域さえ頭に叩き込めばいくらでも応用が効くそうです。
手(特に指)の練習をして構造と法則を頭に叩き込み、
どんな構図でも描けるようになりたいと心底思っているので頑張りますヽ(´ー`)ノ
それに私は全体を捉えることがヘタクソすぎるので
多少不格好になろうとも丸や針金線でおおよその形を捉えて手を描いていきたいと思います。
できれば描きたくないほどです('A`)
各指の長さ・太さ、比率、可動域、関節の場所、
親指付け根の膨らみ、手首の太さ、力を入れた時・抜いた時の法則
指を畳んだり重ねたりした時の隠れるところと隠れないところなどなど難関が多く
特に親指が手前、小指が奥で指を中途半端に折りたたんでいる構図は
描いてて頭がクラクラしてきます。
現在「片手」でこれだけ悪戦苦闘しているので
「両手」の拍手や祈るポーズ、誰かの手との握手や恋人繋ぎは泣いてしまうかもしれませんw
アレを持たせたい!、こんな向きで手を描きたい!
でも描いてみると全然上手く描けないの連続でやる気が減少してしまいます('A`)
しかも描くことにイッパイイッパイで、とても練習したと思えません。
手を描いてみてもそれで何かを理解したわけでもなく、
アングルが少しでも変わると全く描けなくなるので心が折れそうです(ヽ´ω`)
>なんかコツがあるのだろうか・・・
講座などを拝見していると
やはり手の構造を理解することが重要ということが伝わります。
指と手は確かに複雑で、それこそ顔の表情以上に手には表情がありますが
指や手首や関節が増えたり減ったりすることは無いので
各指の長さと手の比率、関節の可動域さえ頭に叩き込めばいくらでも応用が効くそうです。
手(特に指)の練習をして構造と法則を頭に叩き込み、
どんな構図でも描けるようになりたいと心底思っているので頑張りますヽ(´ー`)ノ
それに私は全体を捉えることがヘタクソすぎるので
多少不格好になろうとも丸や針金線でおおよその形を捉えて手を描いていきたいと思います。
Re: ponch さん
>箸の持たせ方って意外と難しいですよね。
指の形がそもそも難しいですが、手や指の角度に箸の角度を合わせるのが難しいです(;・∀・)
パースやアイレベルの練習や勉強もしていないので
次元が歪みまくりですし、今回は手以外にも丼や机など酷いものです('A`)
身体がこの向きで物がココにあるので手はこの角度!と言うのが瞬時に判断出来ませんし
なにより練習しても中々理解出来ず応用が利かせられない自分に呆れてしまいますww
指の形がそもそも難しいですが、手や指の角度に箸の角度を合わせるのが難しいです(;・∀・)
パースやアイレベルの練習や勉強もしていないので
次元が歪みまくりですし、今回は手以外にも丼や机など酷いものです('A`)
身体がこの向きで物がココにあるので手はこの角度!と言うのが瞬時に判断出来ませんし
なにより練習しても中々理解出来ず応用が利かせられない自分に呆れてしまいますww
Re: くろみつまめ さん
>手の練習
見た感じ綺麗に描けているのは模写やトレースで
グチャグチャに崩れているものは私の頭だけで描いたものなので前途多難です(; ・`д・´)
前回(『読』に食べさせた絵で)箸を持たせた手が描けないことに気付いたので
今回練習して次回(『稲姫』に食べさせた絵)に活かそうとしましたが
まったく活かせる事ができず、泣きそうになりましたwww
>みんなドラえもんのような手になればいいのに・・・。
心からそう望みます^q^
多少変でもおかしくても良いので
せめて「○○している手」というのがわかるものを描きたいです('A`)
>予習・復習・練習が大の苦手~~~ブログを拝見~~~
私も出来れば練習とかしたくありませんwww
描くことに精一杯で練習して身に付けるというより
毎日「手を動かした」というノルマを消化しているだけで
ホント構図もバランスもガタガタな絵を描き続けていますが
こんなブログでも、見て何かしら思って頂けて嬉しい限りです(*`∀´*)
>目~~~
くろみつまめさんの描く目素敵ですよね!
特にイケメン兄さんたちの優しそうな目が大好きです(*´艸`)
私はまだまだ左右で大きさが変わってしまったり
位置がズレたり、中心に寄ってしまったりなどなど全く安定しませんwww
顔のパーツの中で目はとても重要なパーツなので
キャラの描き分けなども含め、色々な目が描けるよう頑張りますヽ(´ー`)ノ
>描き方のコツや画像~~~あんまり参考に~~~
とんでもない!!
こんなブログをやっているにもかかわらず
私は調べたり「描き方の本」などを読むことが殆ど無く、ただ考えなしに描いてばかりなので
とても有り難い情報を感謝します!!
練習するにもただ模写するだけでは応用が利かないし
角度が変わる度に、その角度で自分の手を写真に撮り、それを模写するわけにもいかないので
pixivなどの講座を拝見し、手の構造を頭に叩き込みながら描き方のコツを理解し
どのアングルでも好きな手の形が描けるよう練習していきたいと思います!
>リンク
ありがとうございます!とても嬉しく光栄なことです!!!
むしろこんなブログとでよろしいのでしょうかと心配になりますw(;´∀`)
私とこのブログに対して遠慮は一切不要ですのでご自由にどうぞ!
よろしければ私の方にも くろみつまめさんのブログをリンクに追加させていただき
相互の形にさせて下さいヽ(´ー`)ノ
見た感じ綺麗に描けているのは模写やトレースで
グチャグチャに崩れているものは私の頭だけで描いたものなので前途多難です(; ・`д・´)
前回(『読』に食べさせた絵で)箸を持たせた手が描けないことに気付いたので
今回練習して次回(『稲姫』に食べさせた絵)に活かそうとしましたが
まったく活かせる事ができず、泣きそうになりましたwww
>みんなドラえもんのような手になればいいのに・・・。
心からそう望みます^q^
多少変でもおかしくても良いので
せめて「○○している手」というのがわかるものを描きたいです('A`)
>予習・復習・練習が大の苦手~~~ブログを拝見~~~
私も出来れば練習とかしたくありませんwww
描くことに精一杯で練習して身に付けるというより
毎日「手を動かした」というノルマを消化しているだけで
ホント構図もバランスもガタガタな絵を描き続けていますが
こんなブログでも、見て何かしら思って頂けて嬉しい限りです(*`∀´*)
>目~~~
くろみつまめさんの描く目素敵ですよね!
特にイケメン兄さんたちの優しそうな目が大好きです(*´艸`)
私はまだまだ左右で大きさが変わってしまったり
位置がズレたり、中心に寄ってしまったりなどなど全く安定しませんwww
顔のパーツの中で目はとても重要なパーツなので
キャラの描き分けなども含め、色々な目が描けるよう頑張りますヽ(´ー`)ノ
>描き方のコツや画像~~~あんまり参考に~~~
とんでもない!!
こんなブログをやっているにもかかわらず
私は調べたり「描き方の本」などを読むことが殆ど無く、ただ考えなしに描いてばかりなので
とても有り難い情報を感謝します!!
練習するにもただ模写するだけでは応用が利かないし
角度が変わる度に、その角度で自分の手を写真に撮り、それを模写するわけにもいかないので
pixivなどの講座を拝見し、手の構造を頭に叩き込みながら描き方のコツを理解し
どのアングルでも好きな手の形が描けるよう練習していきたいと思います!
>リンク
ありがとうございます!とても嬉しく光栄なことです!!!
むしろこんなブログとでよろしいのでしょうかと心配になりますw(;´∀`)
私とこのブログに対して遠慮は一切不要ですのでご自由にどうぞ!
よろしければ私の方にも くろみつまめさんのブログをリンクに追加させていただき
相互の形にさせて下さいヽ(´ー`)ノ