練習 0090
好きなもの描きつつ、色々と模索中。
この模索は年単位で続きます^q^
練習の練習①→②


練習③→④


③……構図はどうでもいいのですが
描きたい絵の1つに
『幼女が抱き込まれた腕に両手を置いている』というものがあります。
更に言えば『腕に合わせて顔を「ひょこっ」っと出す程度』にしたいのですが
全体を考えずに描こうとしてしまったのでダメですねぇ(;´∀`)
④……ちゃいな~ヽ(´ー`)ノ
民族衣装とかメイド服とか節操なしにどれも好きな自分ですが
チャイナドレスは特に好きです。
中華系は太極拳服、漢服などなども堪りませんね(*´艸`)
和服もいずれ描こう( ー`дー´)
左側にあるやつを描かずに、このチャイナ服の『櫛灘』をデカく描けばよかった^q^
以下の追記は、とある方へ宛です。
無理かもしれませんが伝わることを願います(;´ω`)
何点か不思議に思っていましたが
なるほどなるほど……把握しました。
私の方は例えそうなっても特に問題ないのでお気になさらずヽ(´ー`)ノ
……返信させてくださいよ!(;´∀`)
私の方はまだまだありますよ!
コメントの投稿
No title
チャイナ服、良いですね。(>ω<)❤
等身も考えてやっているのですね。すごい。(>∀<)❤
ふぁいとー!(>ω<)❤
等身も考えてやっているのですね。すごい。(>∀<)❤
ふぁいとー!(>ω<)❤
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
後ろからそっと抱きしめてる構図いいですね!
体がだいぶ描くの難しそうですが、そういう体勢が描ければ
ほのぼのやら感動シーンやら使い所がたくさんありそうです(・ω・)ノ
頭身を丸でバランスとっている絵がありますが
やっぱりなにか本とかを参考にされてますか?
最近どうしたらいいのかわからず
皆さんどういう方法で練習しているのか気になります>_<
あ、話は全く変わるのですが、
もしよろしければブロ友になっていただけないでしょうか?
ヂオさんの更新をいつも楽しみにしているので
もし問題なければ(・ω・)ノリンクはフリーとのことなので
させていただきますねー♪笑
体がだいぶ描くの難しそうですが、そういう体勢が描ければ
ほのぼのやら感動シーンやら使い所がたくさんありそうです(・ω・)ノ
頭身を丸でバランスとっている絵がありますが
やっぱりなにか本とかを参考にされてますか?
最近どうしたらいいのかわからず
皆さんどういう方法で練習しているのか気になります>_<
あ、話は全く変わるのですが、
もしよろしければブロ友になっていただけないでしょうか?
ヂオさんの更新をいつも楽しみにしているので
もし問題なければ(・ω・)ノリンクはフリーとのことなので
させていただきますねー♪笑
Re: Baby pink amy さん
>チャイナ服
一番好きな服装は?と聞かれると困ってしまいますが
チャイナ服が上位であることは間違いないです(*´艸`)
他にもアジアの民族衣装ならベトナムの「アオザイ」とか
インドの「サリー」とか良いですね!!
欧州の民族衣装や軍服も……とにかくなんでも好きですwww
>考えて
初めて絵を描いた時に
それはまぁヒドイもの描いたので
少しでも人に近づけるよう、頭身を測って描くようにしました。
絵を描くというより、絵を測って作るという状態ですが
いずれ頭身を測らなくても描けるようになりたいですヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます!頑張ります!!
「下書き」の練習みたいなことをしているので
しばらくは見た感じ雑で手抜きみたいなモノが続きますが
今回の『ちゃいな』みたいに自分の好きなものも描いて行こうと思います(*´艸`)
一番好きな服装は?と聞かれると困ってしまいますが
チャイナ服が上位であることは間違いないです(*´艸`)
他にもアジアの民族衣装ならベトナムの「アオザイ」とか
インドの「サリー」とか良いですね!!
欧州の民族衣装や軍服も……とにかくなんでも好きですwww
>考えて
初めて絵を描いた時に
それはまぁヒドイもの描いたので
少しでも人に近づけるよう、頭身を測って描くようにしました。
絵を描くというより、絵を測って作るという状態ですが
いずれ頭身を測らなくても描けるようになりたいですヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます!頑張ります!!
「下書き」の練習みたいなことをしているので
しばらくは見た感じ雑で手抜きみたいなモノが続きますが
今回の『ちゃいな』みたいに自分の好きなものも描いて行こうと思います(*´艸`)
Re: 2015-08-20(22:25) さん
誤解を与えてすみませんでした。
たまたまですw私に問題は一切起こっておりません。
状況把握しました。
いやはや……色々と失礼しました。
それではその時までお待ちしております。
たまたまですw私に問題は一切起こっておりません。
状況把握しました。
いやはや……色々と失礼しました。
それではその時までお待ちしております。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ぐれ さん
>後ろからそっと抱きしめてる
ふふふ(*´艸`)『描きたい絵』の1つです。
ただ、別に抱きしめなくてもいいですw
目の前のモノをみせないために、正面から腕で覆い隠そうとする構図でもいいですw
とにかく「幼女の両手」が、置かれている絵を描きたいのですヽ(´ー`)ノ
全く説明になっていなくてすみませんwww
>そういう体勢
たしかに後ろから抱きしめるような体勢は
いろいろな場面で使えそうです(・∀・)
感動シーンも良さそうですが、できれば「ぎゅ~っ」って感じのほのぼのを描きたいですね!
>頭身を丸でバランスとっている
これは描き始めて2日目ぐらいからやりだしたものです。
たしか「頭身でバランスを取る」みたいなことがネット上のどこかに描いてあったのをみて始めました。
基本的に本などは見ておりません。
参考にしたいとは考えていますし、必要だと十分にわかっているのですが買っていません^q^q^q^q^
「なるようになれ。最終的に形になってくれればいいや」と甘い考えでいます(;´Д`)
あ。でも、このブログへ訪問して下さる方々に
『絵の描き方なら、この講座おすすめだよ!』ということを教えてもらい、それらは参考にしています。
ちなみに、Pixivの『ヒロマサ』さんという方の講座でした。
>最近どうしたらいいのかわからず
`,、('∀`) '`,、私は生まれた時からどう絵を描いていいのかわかりませんよwww
動画サイトで描き始めから完成までのメイキング動画を見ると良いと聞きますね。
講座をはじめ、ネットの情報だけでも結構有益なものがあるかとおもいます。
しかしながらすべてが有益な情報ではなく、中にはやっていることを否定されるような情報もあるのでお気をつけを。
>皆さんどういう方法で
練習方法に関しては、人によって必要としてくるものが違うのでなんとも言えませんが
練習風景をブログ記事にしている人結構多いですよヽ(´ー`)ノ
私の場合は「○○だから☓☓をやらないと……」と思ったことを反復してやっています。結果に現れませんが('A`)
今は『頭がデカくて身体が長い』『肩と腕がオカシイ』『ラフ下書きに何十時間もかかる』ということから
『全体のバランス』と『関節の可動』と『下書きの省略』の練習をしています。
>ブロ友
ぅえぇえ!?ま、まじっすか!!??
私なんぞでよろしいのでしょうか!??こんなブログですよ!!??
嬉しいです!!ありがとうございます!!
また連絡致しますヽ(´ー`)ノ
あ。リンクもどうぞどうぞ。私の方も追加させていただきましたm(_ _)m
ふふふ(*´艸`)『描きたい絵』の1つです。
ただ、別に抱きしめなくてもいいですw
目の前のモノをみせないために、正面から腕で覆い隠そうとする構図でもいいですw
とにかく「幼女の両手」が、置かれている絵を描きたいのですヽ(´ー`)ノ
全く説明になっていなくてすみませんwww
>そういう体勢
たしかに後ろから抱きしめるような体勢は
いろいろな場面で使えそうです(・∀・)
感動シーンも良さそうですが、できれば「ぎゅ~っ」って感じのほのぼのを描きたいですね!
>頭身を丸でバランスとっている
これは描き始めて2日目ぐらいからやりだしたものです。
たしか「頭身でバランスを取る」みたいなことがネット上のどこかに描いてあったのをみて始めました。
基本的に本などは見ておりません。
参考にしたいとは考えていますし、必要だと十分にわかっているのですが買っていません^q^q^q^q^
「なるようになれ。最終的に形になってくれればいいや」と甘い考えでいます(;´Д`)
あ。でも、このブログへ訪問して下さる方々に
『絵の描き方なら、この講座おすすめだよ!』ということを教えてもらい、それらは参考にしています。
ちなみに、Pixivの『ヒロマサ』さんという方の講座でした。
>最近どうしたらいいのかわからず
`,、('∀`) '`,、私は生まれた時からどう絵を描いていいのかわかりませんよwww
動画サイトで描き始めから完成までのメイキング動画を見ると良いと聞きますね。
講座をはじめ、ネットの情報だけでも結構有益なものがあるかとおもいます。
しかしながらすべてが有益な情報ではなく、中にはやっていることを否定されるような情報もあるのでお気をつけを。
>皆さんどういう方法で
練習方法に関しては、人によって必要としてくるものが違うのでなんとも言えませんが
練習風景をブログ記事にしている人結構多いですよヽ(´ー`)ノ
私の場合は「○○だから☓☓をやらないと……」と思ったことを反復してやっています。結果に現れませんが('A`)
今は『頭がデカくて身体が長い』『肩と腕がオカシイ』『ラフ下書きに何十時間もかかる』ということから
『全体のバランス』と『関節の可動』と『下書きの省略』の練習をしています。
>ブロ友
ぅえぇえ!?ま、まじっすか!!??
私なんぞでよろしいのでしょうか!??こんなブログですよ!!??
嬉しいです!!ありがとうございます!!
また連絡致しますヽ(´ー`)ノ
あ。リンクもどうぞどうぞ。私の方も追加させていただきましたm(_ _)m